内容へ

若い人は尋ねる

家のルールって本当に要るの?

家のルールって本当に要るの?

 いえのルールにうんざりしていますか。そのことをおやはなすのに,このとワークシートがやくちます。

 ただしいかた

 かい: いえれば,ルールにしばられることはいっさいなくなる。

 じつ: あなたがいえたとしても,ルールがなくなるわけではありません。やとぬしぬし,それにせいなど,だれかしらにしたがわなければならないからです。19さいのダニエルというじょせいは,「いえのルールにしたがえなかったは,一人ひとりらしをはじめたときにおおきなショックをけるとおもいます」とっています。

 せいしょこと:せいけんしゃたちに……じゅうじゅんであ[り]なさい」。(テトス 3:1おやめたルールにどううかをまなぶことは,いえ1人ひとり大人おとなとしてせいかつするためのいトレーニングになります。

 なにができるか: ルールのめんるようにしましょう。ジェレミーというわかものはこういます。「おやめたルールは,ともだちえらかたかん使つかかたまなぶのにほんとうやくちました。ルールのおかげで,テレビをすぎたりゲームをやりすぎたりしないで,もっとやりがいのあるかつどうをすることもできました。いまでもそれをたのしんでいます」。

 ただしいアプローチ

 では,このルールはおかしい,とおもあいはどうでしょうか。たとえば,タマラというじょせいはこうっています。「おやはわたしががいこくりょこうくのをきょしてくれたのに,いえかえってきたら,たった20ぷんけるまちまでドライブするのもゆるしてくれないんです!」

 あなたもおなじょうきょうにあるかもしれません。そのルールについておやはなすのはちがったことでしょうか。そんなことはありません。じゅうようなのは,いつどのようにはなすかをっておくことです。

 いつはなすか。10だいのアマンダはこういます。「ぶんせきにんたして,おやからのしんらいかさねていってはじめて,ルールをえてもらうことについておやはなせるようになります」。

 ダリアはそれがしんじつであることにづきました。「ははは,わたしがしたがつづけているのをてようやく,ルールのへんこうかんがえてくれるようになりました」とっています。わすれないでください。しんらいようきゅうするものではなく,ぶんかくとくするものなのです。

おやめたルールをまもらないでいえにいることは,かんせいとうされているくうこうちゃくりくしようとするようなもの

 せいしょこと: 「あなたのちちのおきてをまもおこない,あなたのははりっぽうってはならない」。(しんげん 6:20)このくんかいしたがえば,おやからのしんらいかさねることができ,そのしんらいかんけいによっておやにもっとはなしやすくなるでしょう。

 どのようにはなすか。スティーブンはこういます。「けいおだやかさがあれば,ったりったりするよりもずっといいはないができます」。

 さきほどのダリアもそれにどうして,「ははとのあらそいになってしまうと,なにわりません。じっさい,ルールをもっときびしくされることだってあります」とっています。

 せいしょこと:どんものぶんれいをさらけし,かしこものさいまでこれをおだやかにたもつ」。(しんげん 29:11せいしんけることは,いえなかだけでなく,がっこうしょく,それがいしょでもおおいにやくちます。

 なにができるか: はなまえかんがえましょう。これまでにかさねてきたしんらいも,1はらてただけでだいしになってしまうかもしれません。それでせいしょは,「いかることにおそものしきべつりょく」む,とべているのです。―しんげん 14:29

 ヒント: ワークシートを使つかって,ルールについてかんがえてみましょう。そしてひつようなら,おやいっしょはないましょう。