内容へ

若い人は尋ねる

家のルールについて親と話すには

家のルールについて親と話すには

 「15さいときは,いえまりにまったもんはありませんでした。でもいまは19さいなので,もっとゆうがあってもいいとおもいます」。シルビア

 おなじようにかんじますか。おやにどうはなせばいいでしょうか。このにヒントがあります。

 っておくといいこと

 ルールについておやはなまえに,つぎてんかんがえてみましょう。

  •  ルールがないとカオスになる。くるまがたくさんはしっているおおきなどうに,もししんごうひょうしきせいげんそくがなかったらどうなりますか。こうつうルールがないとたいへんなことになります。いえのルールもおなじです。

  •  ルールはおやあいじょうのしるし。おやまったくルールをめないとしたら,それはあなたになにきてもかまわないということになりませんか。そんなおやがいるでしょうか。

 かんがえたことがありますか。おやにもまもらなければいけないルールがあります。うそだとおもったら,そうせい 2しょう24せつしんめい 6しょう6,7せつエフェソス 6しょう4せつテモテだいいち 5しょう8せつんでください。

 そうはいっても,「うちのルールはきびしすぎる」とかんじるときはどうしますか。

 できること

 はなまえかんがえる。どれほどいえのルールをまもってきましたか。このてんじっせきがないなら,いまはルールかいせいタイミングではないかもしれません。まずは「おやしんらいしてもらうには」というてみましょう。

 もしきちんとルールをまもっているなら,おやなにつたえたいのかよくかんがえましょうまえもってかんがえをまとめると,ぶんの“かいせいあん”がとうかどうかチェックできます。つぎに,おやにおねがいして,いてはなしができるかんしょめてもらいましょう。そして,おやはなすときにつぎてんしきしましょう。

 ていねいはなす。せいしょにこうあります。「いたみをしょうじさせることいかりをこす」。(しんげん 15:1つぎのことをおぼえておきましょう。もしおやあらそったり,きびしすぎるとめたりすると,いっけんあくムードになります。

 おやけいしめせば,おやもわたしのけんそんちょうしてくれます。けいしめえば,はないがスムーズにいきます」。ビアンカ,19さい

 よくく。くことにはやく,かたることにおそく」あるようにと,せいしょべています。(ヤコブ 1:19)これはおやとのかいであり,スピーチではありません。おやはなしきましょう。

 おおきくなると,ぶんのほうがおやよりもかっているとおもうかもしれませんが,それはちがいます。おやのアドバイスをするのはよくありません」。デバン,20さい

 おやちをかんがえる。おやせんてみましょう。せいしょはこうアドバイスしています。「ぶんえきはかってぶんことだけにめず,ひとえきはかってひとことにもめなさい」。おやことにもくばりましょう。(フィリピ 2:4

どちらのほうがうまくいくでしょうか。

 おやかたではなく,てきていました。でも,いまかります。ぼくいちにんまえ大人おとなになることをまなんでいたように,りょうしんりっおやになることをまなんでいたんです。おやがしたことはみな,あいしているからこそのこうどうだったんです」。ジョシュア,21さい

 かいけつさくていあんする。たとえば,くるまで1かんかかるともだちいえのパーティーにこうとおもったら,「だめ!」とわれました。おやなにしんぱいしているのでしょうか。ながきょうんてんすることですか,それともパーティーにくことでしょうか。

  •   うんてんしんぱいあいともだちこうたいしながらくならかんがなおしてくれるでしょうか。

  •   パーティーにくことがしんぱいあい,だれがてだれがまもってくれるかをつたえるならあんしんするでしょうか。

 けいめたはなかたしきして,はなししんぼうづよきましょう。ことたいりょうほうで「ちちははうやまい」ましょう。(エフェソス 6:2,3おやかんがえをえてくれなくても,つぎのことはたいせつです。

 おやけっていそんちょうする。がいおもうかもしれませんが,これはおやからしんらいしてもらうためのかぎです。おもどおりにならないからといってけんとおすなら,ぎゃくこうになります。でも,おやけっていすすんでれるなら,もっとゆうみとめてくれるようになるかもしれません。