内容へ

若い人は尋ねる

どうすれば楽しく人と話せる?

どうすれば楽しく人と話せる?

 かいりょくってひつよう

 あるひとにとっては,でのやりとりにくらべてひとはなすことににがしきがあるようです。

 かいって,へんしゅうしたりさくじょしたりできないので,『ちゃんとしたことをはなさなきゃ』っておもってしまいます」。アナ

 「SNSのやりとりがしゅうろくばんぐみだとすると,ひとはなすのはなまほうそうみたいです。だから,だれかとはなときにはいつも『しっぱいできない』っておもっちゃいます」。ジーン

 そうはいっても,かいりょくひつようになるめんてくるでしょう。たとえばともだちつくるときがそうです。また,ごとつけ,そのごとつづけていくためにもひつようです。ゆくゆくはだれかといたいとおもうかもしれませんが,もちろんそのときにもひつようです。

 でもしんぱいはいりません。どんなずかしがりひとでもたのしくひとはなせるようになります!

 「みんなけていても,ちがったことをってしまったり,ずかしいおもいをしたりします。かぎしっぱいしてもにしぎないことです」。ニール

 かいはじめるには

  •   しつもんしてみる。みんながどんなことにきょうがあるかかんがえてみましょう。そして,そのトピックを使つかってかいはじめてみましょう。こんなことがけるかもしれません。

     「このあいだやすみ,どこかにった?」

     「このウェブサイトをたことある? とてもおもしろかったんだ」。

     ちかくにカフェができたんだって。いた?」

     あるいは,あいぶんにとってぢかなことをしつもんしてみることができます。たとえばおながっこうかよっていたり,おなしょくだったりするかもしれません。そういうきょうつうてんをベースにしつもんしてみましょう。

     あいのどんなことをりたいかをかんがえてみてください。ぶんかんしんのあることをくんです」。マリッツァ

     けたいこと しつもんめにしないようにしましょう。そして,まずくさせるしつもんや,とうとつぎるしつもんはしないようにしましょう。たとえば,「なやごとなんですか?」とか,「なんでいつもあおふくてるの?」というしつもんいやがられるかもしれません。2ばんしつもんはんてきにさえこえるかもしれません。

     また,あいこたえてくれるまえあとに,ぶんおもっていることやかんじていることをつたえるようにすると,いっぽうてきしつもんにならずにみます。かいとは,インタビューのようにしつもんしてこたえてもらうだけのものではなく,おたがいにおもっていることをはなすことです。

    調しらべみたいになっていない?

     せいしょことひとかんがえはふかみずのようだ。しかしどうさつりょくのあるものはそれをくみすことができる」。(かくげん 20:5,「いたよりせいしょ」[えい])

  •   じょうになる。うまくかいをするには,どれほどはなじょうかということよりも,どれほどじょうかということのほうたいせつです。

     わたしだんかいしているときに,あいあらたないちめんつけられるようにりょくしています。そして,はなしてくれたことをおぼえておくようにもしています。そうするとつぎったときのために,そのだいについてのしつもんかんがえることができます」。タマラ

     けたいこと つぎなにうかをかんがぎないようにしましょう。あいはなしをよくいていれば,そのなかからつぎなにえばいいかがかります。

     せいしょことひとうことにすすんでみみかたむけ……すぐにはなし……てはなりません」。(ヤコブ 1:19

  •   こころからあいのことをかんがえる。あいのことをこころからけてはなすならかいはもっとたのしくなります。

     ときどきかいへんができてしまっても,あいぶんこころからづかっているということがつたわれば,かいはとてもたのしくなります」。マリー

     けたいこと しつれいかたにならないようにしましょう。たとえば「いいコートだね,たかかったでしょう。いくらしたの?」ということぎかもしれません。

     せいしょことぶんのことばかりかんがえずに,ひとのことにもくばりましょう」。(フィリピ 2:4

 かいはどんなふうにわるといでしょうか。ジョーダンというわかものはこうっています。「あかるいふんかいえるようにこころけます。『はなせてよかったよ』とか『今日きょうがんってね』というかんじでわれば,つぎったときはなしやすくなります」。