内容へ

若い人は尋ねる

いじめられたら,どうしたらいいですか

いじめられたら,どうしたらいいですか

 いじめは,けっしてささいなもんだいではありません。えいこくでの調ちょうによれば,ぜんこくのマスコミでほうじられたわかものさつの40%あまりは,いじめがひとつのよういんであったとおもわれます。

 いじめとは

 ぼうりょくこうだけのことではありません。つぎのようなものもふくまれます。

  •    ことこうげきする。20さいじょせいセリーンはこういます。「おんなたちはこときずつけたりします。わたしのあいわすれられないのは,みんなからいろんなあだばれたりいやなことをわれたりしたことです。そのためぶんやくたずのようにかんじました。なぐられていたほうがましです」。

  •    なかはずれにする。18さいじょせいヘイリーはこういます。「クラスメートがわたしをけるようになりました。ちゅうしょくのテーブルのせきをふさいでわたしがすわれないようにしたんです。わたしは1ねんかんずっと,きながら一人ひとりしょくをしました」。

  •   ネットじょういやがらせをする。14さいだんダニエルはこういます。「コンピューターのキーをちょっとつだけで,だれかのひょうばんきずつけてしまうあいがあり,じんせいをめちゃくちゃにしてしまうことさえあります。おおげさにこえるかもしれませんが,そういうことがあるんです」。ネットじょうでのいじめには,けいたいでん使つかってあくしつしゃしんやメールをおくることもふくまれます。

 なぜいじめるのか

 いっぱんてきゆうとしてつぎのようなものがあります。

  •   いじめられてきたため。アントニオというわかだんせいは,こうみとめています。「なかぎゃくたいされ,つかててうんざりしたので,れてもらうだけのためにひとをいじめるようになりました。あとになって,それがどれほどくないことだったかづきました」。

  •    わるほんえいきょうされたため。ジェイ・マグローはちょ「いじめたいさくとしてのせいかつせんりゃく」(えい)のなかで,「おおくのあい,いじめっは,おやきょうだいなどがしゃにどうせっしているかをて,ぶんひとたちにおなじようなせっかたをする」といています。

  •    よわさをかくしてつよそうにせるため。バーバラ・コロローソはちょ「いじめのがいしゃがいしゃぼうかんしゃ」(えい)のなかで,「いじめっえらそうにしているが,おおくのあいそれは,こころきずぶんのうだというちをおおかくすためのめんである」とべています。

 どんなひとがいじめられやすいか

  •    りつしているひとひといのひとは,りつしてしまい,いじめのかっこうのターゲットになることがあります。

  •   みんなとはちがひとがいけんじんしゅ,またはしゅうきょうちがう,さらにはしょうがいかかえているなど,なにかがみんなとちがっていると,いじめのたいしょうになります。

  •   しんのないひとおどおどしていると,いじめっにそのことをかんづかれます。そのようなひとは,はんげきしそうにないので,とくにいじめられやすいあいすくなくありません。

 いじめられたなら

  •    かんじょうてきにならない。カイリーというわかじょせいはこうっています。「いじめるがわは,ぶんたちのげんどうこうそうしてこちらがわるくしたかどうか,ろうとします。こちらがかんじょうてきにならなければ,あいおもしろくなくなります」。せいしょにも,「かしこものさいまで[ぶんれい]をおだやかにたもつ」とあります。―しんげん 29:11

  •    かえししない。かえしすると,もんだいおおきくなり,かいけつにはなりません。せいしょには,「だれにたいしても,あくあくかえしてはなりません」とべられています。―ローマ 12:17。しんげん 24:19

  •    まえもってける。いじめっやいじめられそうなじょうきょうを,できるだけけましょう。―しんげん 22:3

  •   そうがいこたえをする。せいしょには,『おんこたえははげしいいかりをとおざける』とあります。―しんげん 15:1

  •   かるくかわす。たとえば,ふとっているとわれたら,「そうね,すこしやせなきゃね」とえるかもしれません。

  •   あいにしない。19さいのノラというじょせいはこういます。「かえさないでいれば,こちらがえんじゅくしていて,いやがらせをしているとうにんよりつよい,ということになります。それはせいしんあらわわれであり,あいっていないものです」。

  •    しんをつける。リタというじょせいは,「いじめるがわあいすこしでもどうじていることにづくと,そこをいて,あいっているしんくだこうとするかもしれません」とっています。

  •   だれかにはなす。ある調ちょうによると,ネットじょうでいじめにっているひとはんすうあまりは,きていることがらほうこくしません。おそらく,ずかしくおもって(とくだんあい),あるいはかえしをおそれてなにわないのでしょう。しかし,わすれないでください。いじめは,こうがいされないことではびこるのです。あくわらせるためのだいいっとなりるのは,だれかにけることです。