内容へ

若い人は尋ねる

別れたほうがいいのでしょうか(パート2)

別れたほうがいいのでしょうか(パート2)

 わかれたいということをどのようにつたえるのがよいでしょうか。まず,はなしをするふさわしいかいえらびましょう。どんなじょうきょうがよいですか。

 ぶんならどうしてもらいたいかかんがえてください。(マタイ 7:12ひとまえらされたいですか。そうはおもわないでしょう。

 また,じょうきょうからしてやむをないあいのぞいて,ばんでんやメールでわかれをげないほうがよいでしょう。それで,このじゅうようなことについてはなすのにふさわしいときしょえらんでください。

 では,じっさいはなときたら,なんえばよいでしょうか。使パウロは,たがいに「しんじつかたりなさい」とクリスチャンにすすめました。―エフェソス 4:25

 ですからもっともよいのは,つかいながらもきっぱりとしたたいることです。こうさいつづけることがあなたにとってよいとおもえないゆうをはっきりべてください。

 あいけってんならべたてたり,はんびせたりするひつようはありません。たとえば,「きみ……してくれない」とか「あなたはぜったい……しない」などとうのではなく,ぶんがどうかんじているかにしょうてんわせたほうがよいでしょう。「ぼくひつようなのは……するようなひとなんだ」とか,「わたしはわかれるべきだとおもうの。なぜかというと……」というふうにはなすのです。

 このだんかいであいまいなたいったり,ひとけんまわされたりしてはなりません。わすれないでください。あなたはじゅうだいゆうがあってわかれることにしたのです。ですから,あいたくみにあなたのかんがえをえさせようとするときには,けいかいしてください。ローリというわかじょせいはこういます。「わかれてから,かれはひどくんだようせるようになりました。わたしのどうじょうおうとしたのだとおもいます。かわいそうにおもいましたが,そのためにぶんけっしんえたりはしませんでした」。ローリのようにしっかりけつし,それをつらぬいてください。いいえいいえするようにしましょう。―ヤコブ 5:12