内容へ

目次へ

特集​記事

イエス・キリスト 歴史上の人物?

イエス・キリスト 歴史上の人物?

イエス​に​は,富​も​権力​も​あり​ませ​ん​でし​た。自分​の​家​さえ​あり​ませ​ん​でし​た。それでも,その​教え​は​数え切れない​ほど​多く​の​人​に​影響​を​及ぼし​て​き​まし​た。では,イエス​・​キリスト​は​本当​に​い​た​の​でしょ​う​か。現代​の​専門​家​や​古代​の​権威​は​何​と​述べ​て​い​ます​か。

  • マイケル​・​グラント(歴史​家,また​古代​文明​の​専門​家)は,こう​述べ​て​い​ます。「当然​の​こと​で​ある​が,歴史​資料​と​なる​他​の​古代​文献​に​当てはめる​の​と​同様​の​判断​基準​を​新約​聖書​に​も​当てはめる​と​すれ​ば,我々​は,歴史​上​の​人物​と​し​て​実在​性​が​決して​疑問​視​さ​れ​た​こと​の​ない​多数​の​非​キリスト​教​要人​の​存在​を​否定​し​ない​の​と​同様​に,イエス​の​存在​に​つい​て​も​それ​を​否定​する​こと​は​でき​ない」。

  • ルドルフ​・​ブルトマン(新約​聖書​研究​の​教授)は,こう​述べ​て​い​ます。「イエス​の​実在​に​関する​疑念​は,根拠​が​なく,反論​に​も​値し​ない。イエス​は,パレスチナ​に​あっ​た​最古​の[クリスチャン​の]コミュニティー​から​始まっ​た​歴史​的​な​運動​の​創始​者​だっ​た。良識​ある​人​は,その​こと​を​疑っ​たり​は​し​ない」。

  • ウィル​・​デュラント(歴史​家,著述​家,また​哲学​者)は,こう​書い​て​い​ます。「少数​の​卑小​な​人間[福音​書​筆者​たち]が,1​世代​の​うち​に,これ​ほど​強力​で​魅力​の​ある​性格,これ​ほど​高遠​な​倫理,これ​ほど​人​を​鼓舞​する​人間​の​兄弟​関係​の​ビジョン​を​創作​し​た​と​すれ​ば,それ​は​四​福音​書​に​記録​さ​れ​て​いる​どの​奇跡​より​も​はるか​に​信じ​がたい​奇跡​と​いう​こと​に​なる​だろ​う」。

  • アルバート​・​アインシュタイン(ドイツ​生まれ​の​ユダヤ​人​物理​学​者)は,こう​断言​し​て​い​ます。「わたし​は​ユダヤ​人​だ​が,あの​ナザレ​人[イエス]の​まばゆい​人物​像​に​魅了​さ​れ​て​いる」。イエス​を​歴史​上​の​人物​と​思う​か​と​尋ね​られ​て,こう​答え​まし​た。「もちろん​だ! 福音​書​を​読む​人​は​皆,イエス​が​まるで​そば​に​いる​か​の​よう​に​感じる​もの​だ。その​一字一句​に​イエス​の​存在​が​息づい​て​いる。神話​なら,そこ​まで​生命​力​に​あふれる​こと​は​ない」。

    「福音​書​を​読む​人​は​皆,イエス​が​まるで​そば​に​いる​か​の​よう​に​感じる​もの​だ」。― アルバート​・​アインシュタイン

歴史​は​何​を​明らか​に​し​て​いる​か

イエス​の​生涯​と​宣教​に​関する​最も​詳細​な​記録​は,聖書​に​収め​られ​て​い​ます。その​部分​は​福音​書​と​呼ば​れ​て​おり,それぞれ,マタイ,マルコ,ルカ,ヨハネ​と​いう​筆者​の​名前​が​付け​られ​て​い​ます。それ​に​加え​て,当時​の​キリスト​教​と​は​関係​の​ない​様々​な​文献​に​も​イエス​の​名前​が​出​て​き​ます。

  • タキツス

    (西暦​56‐120​年​ごろ)タキツス​は,古代​ローマ​の​偉大​な​歴史​家​の​1​人​と​され​て​い​ます。その​著書​で​ある「年代​記」は,西暦​14​年​から​西暦​68​年​まで​の​ローマ​帝国​を​扱っ​て​い​ます。(イエス​が​亡くなっ​た​の​は​西暦​33​年​です。)タキツス​に​よる​と,西暦​64​年​の​ローマ​大火​は​皇帝​ネロ​の​仕業​と​考え​られ​て​い​まし​た​が,「その​うわさ​を​もみ消す​ため​に」,ネロ​は​その​責任​を​クリスチャン​に​なすりつけ​まし​た。タキツス​は​こう​述べ​て​い​ます。「この​名[クリスチャン]の​起こり​と​なっ​た​クリストゥス​は,ティベリウス​の​治世​中,行政​長官​ポンティウス​・​ピラトゥス​に​よる​宣告​の​もと​に​死刑​に​処せ​られ」た。―「年代​記」(ラテン​語),XV,44。

  • スエトニウス

    (西暦​69​年​ごろ‐122​年​より​後)ローマ​の​歴史​家​スエトニウス​は,自著「皇帝​列伝」(ラテン​語)の​中​で,初代​から​11​代​目​まで​の​ローマ​皇帝​の​治世​中​の​出来事​を​記録​し​て​い​ます。クラウディウス​に​関する​セクション​に​は,ローマ​の​ユダヤ​人​たち​の​間​で​生じ​た​騒ぎ​の​こと​が​述べ​られ​て​い​ます。その​騒ぎ​は​イエス​に​関する​論争​から​生じ​た​よう​です。(使徒 18:2)スエトニウス​は​こう​書い​て​い​ます。「クレストゥス[クリストゥス]の​扇動​に​よっ​て​ユダヤ​人​が​絶え​ず​騒動​を​引き起こし​て​い​た​ため,彼[クラウディウス]は​ユダヤ​人​を​ローマ​から​追放​し​た」。(「神格​化​さ​れ​た​クラウディウス」[ラテン​語],XXV,4)イエス​が​騒動​を​引き起こし​た​と​いう​の​は​誤り​です​が,スエトニウス​も​イエス​の​存在​を​疑っ​て​は​い​ませ​ん​でし​た。

  • 小​プリニウス

    (西暦​61‐113​年​ごろ)ローマ​の​著述​家​また​ビチニア(現在​の​トルコ)の​行政​官​で​あっ​た​プリニウス​は,その​地方​の​クリスチャン​の​扱い方​に​関する​手紙​を,ローマ​皇帝​トラヤヌス​に​書き送り​まし​た。プリニウス​は,信仰​を​捨てる​よう​クリスチャン​に​圧力​を​かけ,そう​する​こと​を​拒む​者​は​処刑​し​て​いる​と​述べ,こう​続け​て​い​ます。「その​者​たち​が,キリスト​教徒​で​ある​こと,あるいは​あっ​た​こと​を​否定​し,わたし​の​あと​に​つい​て[異教​の]神々​へ​の​祈り​の​ことば​を​復唱​し,あなた​の​像​を……礼拝​し​て,キリスト​の​名​を​ののしる​こと​さえ​する​なら,……その​者​たち​を​釈放​する​の​が​よかろ​う​と​考え​ます」。―「プリニウス​書簡​集」(ラテン​語),X,XCVI。

  • フラビウス​・​ヨセフス

    (西暦​37‐100​年​ごろ)ユダヤ​人​の​祭司​また​歴史​家​で​あっ​た​ヨセフス​に​よる​と,政治​に​影響​を​及ぼし​続け​て​い​た​ユダヤ​人​の​大​祭司​アンナス​は「サンヘドリン[ユダヤ​人​の​高等​法廷]の​裁き人​たち​を​召集​し,キリスト​と​呼ば​れ​た​イエス​の​兄弟​ヤコブ​と​いう​男……を​彼ら​の​前​に​引き出し」まし​た。―「ユダヤ​古代​誌」(ギリシャ​語),XX,200。

  • タルムード

    ユダヤ​教​の​ラビ​たち​の​著作​を​集め​た,西暦​3​世紀​から​6​世紀​に​かけ​て​の​書物​タルムード​に​よる​と,イエス​の​敵​たち​で​さえ​イエス​の​存在​を​認め​て​い​まし​た。ある​箇所​に​は,「過ぎ越し」の​日​に,「ナザレ​人​イエシュ[イエス]は​杭​に​掛け​られ​た」と​述べ​られ​て​い​ます。この​記述​は​歴史​的​に​正確​です。(「バビロニア​・​タルムード」,サンヘドリン 43​a,ミュンヘン​・​コーデックス[ヘブライ​語]。ヨハネ 19:14‐16​を​ご覧​ください。)また,「わたしたち​の​息子​や​生徒​が,あの​ナザレ​人​の​よう​に​公衆​の​面前​で​恥ず​べき​振る舞い​を​する​こと​が​ない​よう​に​願う」と​も​あり​ます。この​ナザレ​人​と​は,イエス​の​通称​でし​た。―「バビロニア​・​タルムード」,ベラコート 17​b,脚注,ミュンヘン​・​コーデックス(ヘブライ​語)。ルカ 18:37​を​ご覧​ください。

聖書​中​の​証拠

福音​書​は,イエス​の​生涯​と​宣教​に​関する​全体​像​を​示し​て​おり,人々​や​場所​や​時​に​つい​て​の​具体​的​で​詳細​な​記述​を​含ん​で​い​ます。それら​は​史実​で​ある​こと​の​証し​です。例えば,ルカ 3​章​1,2​節​は,イエス​の​到来​を​予告​し​た​バプテスト​の​ヨハネ​と​いう​男性​が​活動​を​開始​し​た​年​は​いつ​か​を​正確​に​知る​手がかり​と​なり​ます。

「聖書​全体​は​神​の​霊感​を​受け​た​もの」。―テモテ​第​二 3:16

ルカ​は​こう​書い​て​い​ます。「ティベリウス​・​カエサル​の​治世​の​第​十五​年,ポンテオ​・​ピラト​が​ユダヤ​の​総督,ヘロデ​が​ガリラヤ​の​地域​支配​者,一方​その​兄弟​フィリポ​が​イツリア​および​テラコニテ​地方​の​地域​支配​者,そして​ルサニア​が​アビレネ​の​地域​支配​者​で​あっ​た​時,祭司​長​アンナス,および​カヤファ​の​時代​に,神​の​宣言​が​荒野​に​おい​て​ゼカリヤ​の​子​ヨハネ​に​臨ん​だ」。この​詳細​で​正確​な​リスト​から,「神​の​宣言​が……ヨハネ​に​臨ん​だ」の​は​西暦​29​年​で​ある​こと​が​分かり​ます。

ここ​で​名前​を​挙げ​られ​て​いる​7​人​の​支配​者​や​宗教​指導​者​は​歴史​家​に​よく​知ら​れ​て​い​ます​が,一部​の​批評​家​に​より​ポンテオ​・​ピラト​と​ルサニア​の​存在​が​疑問​視​さ​れ​た​時期​も​あり​まし​た。しかし,後日,その​2​人​の​名前​が​記さ​れ​た​古代​の​碑文​が​発見​さ​れ​て,ルカ​の​記述​の​正しさ​が​裏付け​られ​まし​た。 *

なぜ​大切​な​の​か

イエス​は​人々​に,「神​の​王国」と​いう​世界​政府​に​つい​て​教え​た

イエス​が​本当​に​い​た​か​どう​か​は,大切​な​こと​です。イエス​の​教え​が​関係​し​て​いる​から​です。例えば,イエス​は​人々​に,幸福​で​充実​し​た​生活​を​送る​方法​を​教え​まし​た。 * また,やがて​人類​が​真​の​平和​と​安全​を​享受​し,「神​の​王国」と​呼ば​れる​ただ​1​つ​の​世界​政府​の​下​で​一致​する​こと​を​約束​し​まし​た。―ルカ 4:43

この​世界​政府​が「神​の​王国」と​呼ば​れ​て​いる​の​は​適切​な​こと​です。なぜなら,地球​に​対する​神​の​支配​は,この​政府​を​用い​て​行なわ​れる​から​です。(啓示 11:15)イエス​は​模範​的​な​祈り​の​中​で​その​点​を​明確​に​し​て,こう​述べ​て​い​ます。「天​に​おら​れる​わたしたち​の​父​よ,……あなた​の​王国​が​来​ます​よう​に。あなた​の​ご意志​が……地上​に​おい​て​も​なさ​れ​ます​よう​に」。(マタイ 6:9,10)王国​の​支配​は,人類​に​何​を​もたらす​の​でしょ​う​か。こう​約束​さ​れ​て​い​ます。

  • 戦争​や​内乱​は​なくなる。詩編 46:8‐11

  • 貪欲​や​腐敗​など​の​悪​は​永遠​に​なくなり,不​敬虔​な​人々​も​い​なく​なる。詩編 37:10,11

  • その​王国​の​下​で,人々​は​有意義​かつ​生産​的​な​仕事​を​する。イザヤ 65:21,22

  • 地球​は,現在​の​病ん​だ​状態​から​完全​に​回復​し,豊か​な​収穫​を​もたらす。詩編 72:16。イザヤ 11:9

そんな​約束​は​当て​に​なら​ない​と​思う​人​も​いる​でしょ​う。しかし,人間​の​努力​の​ほう​が​当て​に​なら​ない​の​で​は​あり​ませ​ん​か。教育,科学,テクノロジー​の​分野​で​目覚まし​い​進歩​が​見​られる​に​も​かかわら​ず,多く​の​人​は​不安​を​抱え​て​おり,先​の​見え​ない​状態​に​あり​ます。また​毎日​の​よう​に,経済​・​政治​・​宗教​に​関係​し​た​抑圧,貪欲,腐敗​を​目​の​当たり​に​し​て​い​ます。人間​の​支配​は​失敗​し​て​いる​と​いう​の​が​現実​な​の​です。―伝道​の​書 8:9

ですから​少なく​と​も,イエス​が​歴史​上​の​人物​で​ある​か​どう​か​は,考慮​に​値する​事柄​です。 * コリント​第​二 1​章​19,20​節​が​述べ​て​いる​とおり,「神​の​約束​が​どんな​に​多く​て​も,それ​は[キリスト]に​よっ​て,はい,と​なっ​た」から​です。

^ 23節 四分領​太守,つまり「地域​支配​者」で​ある​ルサニア​の​名前​が​記さ​れ​た​碑文​が​発見​さ​れ​まし​た。(ルカ 3:1,脚注)ルサニア​は,まさに​ルカ​の​述べ​て​いる​時期​に​アビレネ​を​統治​し​て​い​まし​た。

^ 25節 イエス​の​教え​の​例​は,マタイ 5​章​から​7​章​で​読む​こと​が​でき​ます。この​部分​は,「山上​の​垂訓」と​呼ば​れ​て​い​ます。

^ 32節 イエス​と​その​教え​に​つい​て​詳しく​は​www.pr418.com​を​開き,ホーム > 聖書​の​教え > 聖書​の​質問​に​答えるを​ご覧​ください。