内容へ

十戒とは何ですか

十戒とは何ですか

せいしょこた

 じっかいは,かみだいイスラエルこくみんあたえたりっぽうです。このりっぽうは「とおこと」としてもられ,ヘブライのアセレト ハッデヴァーリームのやくです。このことせいしょさいしょの5つのしょである,ペンタチューク(トーラー)のなかで3かい使つかわれています。(しゅつエジプト 34:28。しんめい 4:13; 10:4おなひょうげんがギリシャではデカ(10)ログース(こと)となっており,このたんわせから「デカローグ(じっかい)」というせいしました。

 かみじっかいを2まいいしいたしるし,シナイさんげんしゃモーセにあたえました。(しゅつエジプト 24:12-18じっかいしゅつエジプト 20しょう1–17せつしんめい 5しょう6–21せつてきます。

 じっかい(10のめいれい

  1.   かみエホバだけをすうはいする。(しゅつエジプト 20:3

  2.   すうはいぞう使つかわない。(しゅつエジプト 20:4-6

  3.   かみまえけいかた使つかわない。(しゅつエジプト 20:7

  4.   あんそくまもる。(しゅつエジプト 20:8-11

  5.   おやうやまう。(しゅつエジプト 20:12

  6.   さつじんをしない。(しゅつエジプト 20:13

  7.   かんいんをしない。(しゅつエジプト 20:14

  8.   ぬすみをしない。(しゅつエジプト 20:15

  9.   しょうをしない。(しゅつエジプト 20:16

  10.   ごうよくひとにならない。(しゅつエジプト 20:17

 じっかいちがいがあるのはなぜなのか

 せいしょじっかいに1から10までばんごうってはいません。それで,じっかいをどこでぶんするかについてはいろんなけんがあります。ぜんじゅつのリストはじっかいいっぱんてきかたです。しかし,1ばん,2ばん,10ばんのおきてのかたについてはちがったけんもあります。 a

 じっかいあたえられたもくてき

 じっかいはモーセのりっぽういちこうせいしています。そのりっぽうは600をえるほうりつからっており,かみだいイスラエルこくみんあいだわされたごう,またはけいやくとなりました。(しゅつエジプト 34:27かみは,モーセのりっぽうしたがうならはんえいすることをたみやくそくしました。(しんめい 28:1-14)しかし,りっぽうあたえられたおももくてきは,イスラエルじんやくそくのメシア,またはキリストにそなえさせることでした。(ガラテア 3:24

 クリスチャンはじっかいまもひつようがあるのか

 いいえ。じっかいふくめたりっぽうかみだいイスラエルこくみんとくべつあたえたものです。(しんめい 5:2,3。へん 147:19,20)モーセのりっぽうはクリスチャンにせられておらず,ユダヤじんのクリスチャンたちも「りっぽうからかれました」。(ローマ 7:6 b モーセのりっぽうは,イエスがついずいしゃまもおこなうようおしえた「キリストのりっぽう」にってわられました。(ガラテア 6:2。マタイ 28:19,20

 じっかいいまでもやくつのか

 はい,やくちます。なぜならじっかいかみかんがえをはんえいしており,そこにはきょうくんふくまれているからです。(テモテだい 3:16,17じっかいこんていにあるおしえはだいおくれになることがけっしてありません。(へん 111:7,8じっさいのところ,これらのおおくはいっぱんてきしんやくせいしょとしてられるぶんおしえのとなっています。(「 しんやくせいしょてくるじっかいはんえいしたおし」をごらんください。)

 イエスはじっかいふくむモーセのりっぽうぜんたいを,2つのじゅうようなおきてにまとめることができるとおしえました。こうべています。「『あなたは,こころをこめ,たましいをこめ,おもいをこめてあなたのかみエホバをあいさねばならない』。これがさいだいだいいちのおきてです。だいもそれとどうようであって,こうです。『あなたはりんじんぶんしんのようにあいさねばならない』。りっぽうぜんたいはこのふたつのおきてにかかって[います]」。(マタイ 22:34-40)ですから,クリスチャンはモーセのりっぽうまもることをもとめられてはいませんが,かみなかにんげんあいさなければなりません。(ヨハネ 13:34。ヨハネだいいち 4:20,21

  しんやくせいしょてくるじっかいはんえいしたおし

おし

しんやくせいしょちゅうさんしょうしょ

かみエホバだけをすうはいする

けい 22:8,9

すうはいぞう使つかわない

コリントだいいち 10:14

かみうやま

マタイ 6:9

かみすうはいをおろそかにしない

ヘブライ 10:24,25

おやうやま

エフェソス 6:1,2

さつじんをしない

ヨハネだいいち 3:15

かんいんをしない

ヘブライ 13:4

ぬすみをしない

エフェソス 4:28

しょうをしない

エフェソス 4:25

ごうよくひとにならない

ルカ 12:15

a ユダヤじんでんしょうでは,「しゅつ[エジプト]20しょう2せつだい1の『こと』とし,3–6せつをひとかたまり,つまりだい2としている」とあります。「ユダヤひゃってん」(えい)。いっぽう,カトリックではしゅつエジプト 20しょう1–6せつを1つのおきてとみなしています。そのけっかみまえけいかた使つかわない,というおきてが2ばんのおきてとなります。じっかいかずわせるために,さいごうよくきんじるおきてを,りんじんつまほっしてはならない,りんじんものほっしてはならない,の2つにけています。

b ローマ 7しょう7せつが10ばんのおきてを「りっぽう」のいちれいとしてげていることから,モーセのりっぽうじっかいふくまれていることがかります。