内容へ

家族のために | 子育て

子供とSNS パート1: 子供にSNSを使わせてもいい?

子供とSNS パート1: 子供にSNSを使わせてもいい?

 ある調ちょうによると,10だいどもの97パーセントがSNSなどのソーシャルメディアをようしています。あなたのおさんもSNSを使つかってみたいとおもっていますか。そうであれば,まずかんがえておきたいてんがあります。

このかんがえること

 ようかんまもれる?

 ヘルプガイド(えい)というウェブサイトによると,「ソーシャルメディアはようしゃかんしんちょうかんけ,さいしんじょうほうをいつもチェックしたくなるようにできて」います。

 「SNSのとう稿こうているうちに,ちょっとのつもりがなんかんもたっているということがあります。もっといいかん使つかかたができればとおもうんですが,なかなかやめられません」。リン,20さい

 かんがえてみましょう うちのおやめたSNSのようかんまもれるだろうか。使つかかんぶんできちんとかんできるだろうか。

 せいしょことぶんあゆかたをしっかりまもりましょう。……かんゆうこう使つかってください」。(エフェソス 5:15,16

どもにモラルやマナーをおしえずにSNSを使つかわせるのは,くんれんけさせずにうませるようなもの。

 どんなひとともだちになる?

 SNSを使つかっていると,たくさんともだちがいていろんなひととつながっているというかんかくになります。でもおおくのあい,そういうつながりはもろくてほんとうゆうじょうとはちがいます。

 「みんな,『いいね』やフォロワーのかずおおければ,それだけたくさんともだちがいるとおもんでいます。でもじっさいには,おたがいのことをほとんどりません」。パトリシア,17さい

 かんがえてみましょう うちのは「いいね」やフォロワーのかずすべてではないことをかっているだろうか。SNSがいでもうまくともだちをつくれるだろうか。

 せいしょことしんともはどんなときにもあいしめす。なんときたよれるきょうだいである」。(かくげん 17:17

 どもかんじょうにどんなえいきょうがある?

 調ちょうによると,SNSを使つかぎてどくあんかんじたり,うつじょうたいになったりすることさえあります。

 ともだちぶんがいのみんなとたのしそうにしているしゃしんると,もやもやします」。セリーナ,19さい

 かんがえてみましょう うちのはSNSを使つかうとき,ぶんのことしかかんがえなかったり,だれかにライバルしきったり,ほかのひととう稿こうてねたんだりしないだろうか。

 せいしょことちゅうしんてきになってはなりません。きそったりねたみったりしないようにしましょう」。(ガラテア 5:26

 SNSじょうのモラルをまもれる?

 SNSでは,いじめやポルノ,せいてきぞうやメッセージにさらされることがあります。おさんががいしゃがわにならないとしても,がいけんはあります。

 「SNSでのやりとりはきゅうにネガティブなないようになったりします。きたなことひんおんがくがたくさんてきます」。リンダ,23さい

 かんがえてみましょう うちのはモラルやマナーをまもってSNSを使つかえるだろうか。てきせつなものをないようにぶんをコントロールできるだろうか。

 せいしょことせいてきどうとくや,あらゆるけがれやどんよくについては,みなさんのあいだくちのぼることさえあってはなりません。……ずべきおこない,おろかなはなしひんじょうだんなども……ふさわしくありません」。(エフェソス 5:3,4

 SNSはひつよう

 SNSはせいかつぜったいひつようなものではありません。それがないとしあわせになれないわけでもありません。SNSがなくてもせいかつたのしんでいるわかひとたちがたくさんいます。そのなかには,ぜんはSNSを使つかっていたものの,やめたひとたちもいます。

 あねがSNSからくないえいきょうけているのをて,使つかうのをやめました。やめてから,まいにちがもっとたのしくなったとおもいます」。ネイサン,17さい

 ここがポイント どもがSNSを使つかうかどうかをめるまえに,ようかんをきちんとまもれるか,ともだちとのかんけいたもてるか,てきせつないようのものをないようにできるか,よくかんがえましょう。

 せいしょことそうめいひとは1ごとにじっくりかんがえる」。(かくげん 14:15