内容へ

家族のために | 子育て

子供とSNS パート2: 子供に教えたいSNSの落とし穴

子供とSNS パート2: 子供に教えたいSNSの落とし穴

 SNSにはけんひそんでいることをかんがえて,ども使つかわせないことにしているおやもたくさんいます。でも,もし使つかわせることにしたなら,どんなてんちゅうするとよいでしょうか。

このかんがえること

 ようかんまもれる?

 っておきたいこと SNSは使つかはじめると,なかなかやめられません。それでようかんをセーブするようおしえるひつようがあります。

 せいしょこと 「よりじゅうようなことをきわめ[る]」。(フィリピ 1:10

 かんがえてみましょうさんはSNSのせいで,かん宿しゅくだいをするかんぞくごすかんけずられていませんか。調ちょうによると,10だいどもには1にち9かんほどのすいみんひつようです。でも,1にちなんかんもSNSを使つかっているたちは,すいみんかんが7かんにもたないようです。

 できること SNSにかんられていないか,ようかんめておくとどんなよいことがあるか,はないましょう。よるときにスマホをいじらないようにするなど,ルールをめておきます。どもがルールをきちんとまもれるようにたすけてあげましょう。それは大人おとなになってからもやくちます。(コリントだいいち 9:25

 かんじょうにどんなえいきょうがある?

 っておきたいこと ともだちのおしゃれにこうしたしゃしんや,たのしそうなショートどうていると,さびしさやあんかんじたり,ぶんんだりすることがあります。

 せいしょこと 「ねたみ……をってください」。(ペテロだいいち 2:1

 かんがえてみましょうさんはSNSをぶんともだちくらべ,がいけんにしぎていませんか。ほかのたちのまいにちはキラキラしているけど,ぶんせいかつはつまらないとおもっていますか。

 できること ひとくらべるのがくないのはどうしてか,おさんとはないましょう。おんなほうともだちとう稿こうたときにえいきょうけやすいようです。ともだちとのつながりやがいけんにするけいこうがあるからです。SNSをしばらくないようにすすめることもできます。ジェイコブはこういます。「SNSのアプリをさくじょしてしばらく使つかえないようにしました。そうしたら,もっとだいなことにかん使つかえるようになり,ともだちぶんくらべることもなくなりました」。

 SNSじょうのモラルをまもれる?

 っておきたいこと SNSではぶんげんどうとくていすうひとにすることになります。それで,SNSではよくかいやトラブルがこります。

 せいしょこと 「あらゆるあくいかり,いきどおり,わめき,ぼうげん……をってください。しんせつひとになり……ましょう」。(エフェソス 4:31,32

 かんがえてみましょうさんはSNSでうわさばなしをしたり,だれかとトラブルになったり,ひときずつけることはっしんしたりしていないでしょうか。

 できることさんにSNSでのマナーをおしえましょう。「デジタル・キッズ」(えい)というほんにはこうあります。「おやどもに,ひときずつけるげんどうはどんなめんでもぜったいにしてはいけないことをおしえるひつようがある。それはオンラインでもたいめんでもおなじことだ」。

 SNSはせいかつぜったいひつようというわけではありません。ども使つかわせていないおやもいます。もし使つかわせることにしたなら,おさんがようかんをきちんとまもり,ともだちとのかんけいたもち,てきせつないようのものをないようにたすけてあげましょう。