内容へ

目次へ

家族​の​ため​に | 結婚​生活

相手の話をよく聴く

相手の話をよく聴く

現実​の​問題

「わたし​の​話,聴い​て​ない​でしょ!」と​妻​が​言い​ます。夫​で​ある​あなた​は​内心,『聴い​て​る​よ』と​つぶやき​ます。しかし,あなた​が​聞い​た​こと​は,妻​が​話​し​た​こと​と​は​違う​よう​です。それで,また​口​げんか​に​なり​ます。

そう​し​た​衝突​を​避ける​こと​は​でき​ます。その​ため​に​は​まず,相手​の​話​の​大切​な​点​を​なぜ​聞き逃し​て​しまう​の​か​を​知る​必要​が​あり​ます。聴い​て​いる​と​思っ​て​い​て​も,聴い​て​い​ない​場合​が​ある​の​です。

なぜ​そう​なる​の​か

別​の​こと​を​考え​て​い​たり,疲れ​て​い​たり​する。子ども​たち​が​叫び声​を​上げ,テレビ​番組​の​音声​が​響く​中,あなた​は​職場​で​起き​た​問題​に​つい​て​考え​て​い​ます。そこ​へ,妻​が​話しかけ​て​き​ます。今晩​訪ね​て​来る​客​に​つい​て​です。あなた​は,「うん,うん」と​うなずき​ます​が,何​を​言わ​れ​た​か​本当​に​分かっ​た​でしょ​う​か。恐らく​分かっ​て​は​い​ない​でしょ​う。

思い込み​を​する。これ​は,勘違い​し​て​しまう​こと​です。配偶​者​が​言お​う​と​し​て​いる​の​は​きっと​こう​いう​こと​だ,と​思い込む​の​です。でも,実際​に​は​深読み​し​て​いる​の​か​も​しれ​ませ​ん。例えば,「今週​は​ずいぶん​残業​が​多​い​の​ね」と​いう​妻​の​言葉​を​批判​と​解釈​し,「僕​の​せい​じゃ​ない​よ! 残業​し​なけれ​ば​なら​ない​の​は,君​が​無駄遣い​する​から​だ」と​言い​ます。妻​は,「別​に​責め​て​なんか​い​ない​わ!」と​声​を​上げ​ます。週末​を​一緒​に​ゆっくり​過ごす​こと​を​提案​し​たかっ​た​だけ​な​の​です。

性急​に​解決​策​を​見つけ​よう​と​する。マーシー​ *と​いう​女性​は,こう​言い​ます。「自分​の​気持ち​を​話し​たい​だけ​の​時​も​あり​ます。でも​夫​の​マイク​は,どの​よう​に​解決​し​たら​よい​か​を​話そ​う​と​し​ます。わたし​は,別​に​解決​策​を​求め​て​いる​の​で​は​なく,どう​感じ​て​いる​か​を​知っ​て​もらい​たい​の​です」。問題​は,マイク​が​解決​策​ばかり​考える​こと​に​あり​ます。その​ため,マーシー​の​話​を​少なく​と​も​一部​は​聞き逃し​て​しまう​の​です。

では,どう​すれ​ば​相手​の​話​を​よく​聴く​こと​が​できる​でしょ​う​か。

どう​すれ​ば​よい​か

注意​を​払っ​て​聞く。配偶​者​が​何​か​大切​な​こと​を​話そ​う​と​する​時,あなた​は​聴ける​状態​に​あり​ます​か。そう​で​は​ない​か​も​しれ​ませ​ん。別​の​こと​を​考え​て​いる​最中​だ​と​し​たら,聴く​ふり​を​し​て​は​なり​ませ​ん。できれ​ば,今​し​て​いる​事柄​を​脇​に​置い​て,配偶​者​に​注意​を​払っ​て​聞き​ましょ​う。あるいは,話​を​聞ける​よう​に​なる​まで​待っ​て​くれる​か​どう​か,尋ね​て​み​て​も​よい​でしょ​う。―聖書​の​原則: ヤコブ 1:19

交互​に​話す。自分​が​聴く​番​の​時​は,話​を​遮っ​たり​反論​し​たく​なっ​たり​する​気持ち​を​抑え​て​ください。後​で​話す​こと​が​でき​ます。その​時​まで​耳​を​傾け​て​ください。―聖書​の​原則: 箴言 18:13

質問​を​する。質問​を​する​と,配偶​者​の​話​を​理解​し​やすく​なり​ます。先​ほど​の​マーシー​は​こう​言っ​て​い​ます。「マイク​が​質問​し​て​くれる​と,うれしく​なり​ます。わたし​の​言お​う​と​し​て​いる​事柄​に​関心​を​持っ​て​いる​こと​の​表われ​だ​から​です」。

単に​言葉​を​聴く​の​で​なく,真意​を​くみ取る。身ぶり,目​の​動き,口調​に​気​を​配り​ましょ​う。「いい​よ」は,言い方​に​よっ​て​は「嫌」と​いう​意味​か​も​しれ​ませ​ん。また,「ぜんぜん​手伝っ​て​くれ​ない」と​いう​言葉​は,実際​に​は,「大事​に​され​て​いる​よう​に​感じ​ない」と​いう​意味​な​の​か​も​しれ​ませ​ん。ですから,言葉​に​表われ​て​い​ない​真意​を​くみ取る​よう​に​し​ましょ​う。そう​し​なけれ​ば,相手​の​意図​に​注意​を​払わ​ず​に,その​言葉​を​真に​受け​て​言い争っ​て​しまう​か​も​しれ​ませ​ん。

常​に​耳​を​傾ける。何​か​言わ​れ​て​不快​に​感じる​と​し​て​も,無視​し​たり,立ち去っ​たり​し​て​は​なり​ませ​ん。配偶​者​から​批判​さ​れ​た​時​どう​し​たら​よい​か,結婚​し​て​60​年​に​なる​グレゴリー​は,こう​アドバイス​し​て​い​ます。「それでも​耳​を​傾け​ましょ​う。配偶​者​の​言葉​を​誠実​に​考慮​する​の​です。そう​する​に​は,かなり​の​円熟​性​が​求め​られ​ます​が,そう​する​だけ​の​価値​が​あり​ます」。―聖書​の​原則: 箴言 18:15

誠実​な​関心​を​払う。積極​的​な​態度​で​真剣​に​聴く​こと​は,単なる​技術​で​は​なく,愛​の​表われ​です。配偶​者​の​語る​こと​に​誠実​な​関心​を​払う​と,聴く​こと​は​嫌々​で​は​なく​自然​に​行なえる​よう​に​なり​ます。その​よう​に​する​なら,聖書​の​次​の​勧め​に​従っ​て​いる​こと​に​なり​ます。「おのおの,自分​の​こと​ばかり​で​なく,他人​の​こと​も​考え​なさい」。―フィリピ 2:4,「口語​訳」,日本​聖書​協会。

^ 9節 この​記事​に​出​て​くる​名前​は​変え​て​あり​ます。