内容へ

目次へ

三位一体を信じるべきですか

三位一体を信じるべきですか

世界​じゅう​で​20億​人​以上​の​人​が,クリスチャン​で​ある​と​唱え​て​い​ます。その​大半​は,三位一体​を​教える​様々​な​教会​に​属し​て​い​ます。三位一体​と​は,父​と​子​と​聖霊​が​一つ​の​神​を​成し​て​いる​と​いう​教理​です。これ​は,どの​よう​に​し​て​公式​の​教理​と​なっ​た​の​でしょ​う​か。さらに​重要​な​こと​と​し​て,この​教え​は​聖書​と​調和​し​て​いる​でしょ​う​か。

聖書​は​西暦​1​世紀​に​書き​終え​られ​まし​た。その​後​2​世紀​以上​たっ​た​西暦​325​年​に,小​アジア​の​都市​ニカイア,現在​の​トルコ​の​イズニク​で​会議​が​開か​れ,三位一体​の​教理​へ​と​発展​する​教え​が​公式​に​打ち立て​られ​始め​まし​た。新​カトリック​百科​事典(英語)に​よれ​ば,この​信経​は,神​と​キリスト​を​定義​する​こと​を​含め“キリスト​教​の​正統​的​信仰”を​初めて​公式​に​定義​し​た​ニカイア​公会議​で​決め​られ​まし​た。では,聖書​が​書き​終え​られ​て​数​世紀​後​に​神​と​キリスト​に​関する​定義​が​必要​と​され​た​の​は​なぜ​でしょ​う​か。聖書​は,そう​し​た​重要​な​事柄​に​つい​て,はっきり​述べ​て​い​ない​の​でしょ​う​か。

イエス​は​神​か

コンスタンティヌス​が​ローマ​帝国​の​単独​の​支配​者​と​なっ​た​頃,自称​クリスチャン​たち​は,神​と​キリスト​と​の​関係​を​めぐっ​て​分裂​し​て​い​まし​た。イエス​は​神​な​の​か,それ​と​も​神​に​創造​さ​れ​た​の​か,と​いう​問題​です。これ​を​解決​する​ため​に,コンスタンティヌス​は​教会​の​指導​者​たち​を​ニカイア​に​召集​し​まし​た。それ​は,宗教​上​の​真理​を​知ろ​う​と​し​て​で​は​なく,宗教​の​こと​で​自分​の​帝国​が​分裂​する​の​を​避け​たかっ​た​から​です。

「わたしたち​に​とっ​て​は,唯一​の​神,父​で​ある​神​が​おら​れ(る)」。―コリント​第​一 8:6,「新​共同​訳」(共同​訳​聖書​実行​委員​会)

コンスタンティヌス​は,数百​人​に​なっ​て​い​た​と​思わ​れる​司教​たち​に,全員​一致​の​結論​を​出す​よう​求め​まし​た​が,一致​し​た​結論​は​出​ませ​ん​でし​た。それで,イエス​と​父​と​は「同一​実体」(ホモウシオス)で​ある​と​いう​曖昧​な​概念​を​採択​する​よう​提案​し​まし​た。その​非​聖書​的​な​ギリシャ​哲学​用語​が​三位一体​の​教理​の​基盤​と​なり,その​教理​が​後​に​教会​信経​に​含ま​れ​まし​た。実際,西暦​4​世紀​末​まで​に​は​その​教理​が,基本​的​に​今日​の​よう​な,神格​の​いわゆる​第​三​位​と​される​聖霊​を​含む​形式​の​もの​と​なっ​て​い​まし​た。

考え​て​みる​べき​な​の​は​なぜか

イエス​は,『真​の​崇拝​者​は,真理​を​もっ​て​父​を​崇拝​し​ます』と​言い​まし​た。(ヨハネ 4:23)その​真理​は​聖書​に​収め​られ​て​い​ます。(ヨハネ 17:17)聖書​は,父​と​子​と​聖霊​は​ひとり​の​神​の​三つ​の​位格​で​ある,と​教え​て​いる​でしょ​う​か。

まず,聖書​に「三位一体」と​いう​言葉​は​出​て​い​ませ​ん。また,イエス​は,一度​も​自分​が​神​と​同等​で​ある​と​は​述べ​ませ​ん​でし​た。それどころか,神​を​崇拝​し​まし​た。(ルカ 22:41‐44)さらに,イエス​と​弟子​たち​と​の​関係​に​も​注目​でき​ます。死ん​だ​状態​から​霊者​と​し​て​よみがえらさ​れ​た​後​で​さえ,弟子​たち​を「わたし​の​兄弟​たち」と​呼ん​で​い​ます。(マタイ 28:10)弟子​たち​は​全能​の​神​の​兄弟​だっ​た​の​でしょ​う​か。もちろん,そう​で​は​あり​ませ​ん。と​は​いえ​弟子​たち​も,神​の​卓越​し​た​子​で​ある​キリスト​に​対する​信仰​に​よっ​て,ひとり​の​天​の​父​の​子​と​なり​まし​た。(ガラテア 3:26)ニカイア​公会議​で​定め​られ​た​と​される​次​の​信経​を,以下​に​挙げる​五つ​ほど​の​聖句​と​比較​対照​し​て​み​て​ください。

ニカイア​信経​の​言葉:

「我ら​は​信ず。……父​の​同一​実体,神​の​神,光​の​光,まこと​の​神​の​まこと​の​神​なる,ひとり​の​主​イエス​・​キリスト……を」。

聖書​の​言葉:

  • 「父​は​わたし[イエス]より​も​偉大​な​方」。―ヨハネ 14:28 *

  • わたし​の​父​で​あり,あなたがた​の​父​で​ある​方,また,わたし​の​神​で​あり,あなたがた​の​神​で​ある​方​の​ところ​へ​わたし[イエス]は​上る」。―ヨハネ 20:17

  • 「わたしたち​に​とっ​て​は,唯一​の​神,父​で​ある​神​が​おら​れ(る)」。―コリント​第​一 8:6

  • 「わたしたち​の​主​イエス​・​キリスト​の​父​で​ある​神​が,ほめたたえ​られ​ます​よう​に」。―ペテロ​第​一 1:3

  • 「アーメン​で​ある​方,……神​に​創造​さ​れ​た​万物​の​源​で​ある​方​が,次​の​よう​に​言わ​れる」。―啓示(黙示録)3:14 *

^ 13節 斜体​は​本誌。この​五つ​の​引用​聖句​は​すべて「新​共同​訳」から​の​引用​です。

^ 17節 「聖書​は​実際​に​何​を​教え​て​い​ます​か」と​いう​聖書​研究​用​の​手引き​書​に​は,「神​に​関する​真理​と​は​何​です​か」と​いう​章​と「イエス​・​キリスト​は​どんな​方​です​か」と​いう​章​が​あり​ます。その​本​は​エホバ​の​証人​から​受け取る​こと​が​でき​ます。あるいは,ウェブサイトwww.pr418.comで​読む​こと​も​でき​ます。