内容へ

預言とは何ですか

預言とは何ですか

せいしょこた

 げんとは,かみれいかんけたメッセージ,つまりかみからのけいのことです。せいしょは,げんしゃが「せいれいみちびかれつつ,かみによってかたった」とべています。(ペテロだい 1:20,21)ですからげんしゃとは,かみからのメッセージをってそれをひとつたえるひとします。―使 3:18

げんしゃはどのようにかみからのじょうほうったか

 かみさまざまほうほうもちいて,げんしゃたちにごぶんかんがえをつたえました。

  •    によって。かみすくなくともいち,モーセにかたちじっかいちょくせつあたえになりました。―しゅつエジプト 31:18

  •    てん使くちづたえによって。たとえばかみは,エジプトのファラオへのメッセージをモーセにおしえるさいてん使をおもちいになりました。(しゅつエジプト 3:2-4,10)モーセにおしえたときのように,せいかくまわしがどうしてもひつようなときは,そのままこうじゅつするようてん使たちになさいました。こうあります。「これらのことしるしなさい。これらのことのとおりに,わたしはあなたおよびイスラエルとけいやくむすぶからである」。―しゅつエジプト 34:27 a

  •   まぼろしによって。まぼろしは,げんしゃきていて,はっきりとしたしきっているときにあたえられることがありました。(イザヤ 1:1。ハバクク 1:1ったひとが,じっさいにそこにいるかのようにかんじるほどせんめいなものもあります。(ルカ 9:28-36。けい 1:10-17ひとこうこつじょうたいときまぼろしあたえられたあいもあります。(使 10:10,11; 22:17-21)さらにかみは,げんしゃねむっているときにゆめでごぶんのメッセージをつたえることもなさいました。―ダニエル 7:1。使 16:9,10

  •    こうりょくみちびくことによって。かみげんしゃこうりょくみちびいてごぶんのメッセージをおつたえになりました。これが,「せいしょぜんたいかみれいかんけたもの」というせいしょこといです。「かみれいかんけた」というフレーズは,「かみいきんだ」とひょうげんすることもできます。(テモテだい 3:16,「エンファサイズド・バイブル」[えい])かみは,せいれいというかつどうするちからもちいて,ごぶんかんがえをしもべたちに「んだ」のです。そのメッセージはかみのものでしたが,げんしゃぶんことひょうげんすることができました。―サムエルだい 23:1,2

げんはすべて,しょうらいこくするものか

 いいえ。せいしょげんしょうらいこくするものにかぎられてはいません。しかし,かみからのメッセージのほとんどは,ちょくせつてきにではないとしても,しょうらいかんするものです。たとえば,かみげんしゃたちは,だいイスラエルじんわるかたについてかえけいこくしました。けいこくちゅうはらえばしょうらいしゅくふくされ,けいこく退しりぞければしょうらいなんう,ということをしめすためです。(エレミヤ 25:4-6)ですからじっさいけっがどうなるかは,イスラエルじんがどちらをえらぶかにかかっていました。―しんめい 30:19,20

しょうらいこくするものではなかったせいしょげんれい

  •   イスラエルじんかみたすけをもとめたとき,かみげんしゃおくり,かれらがかみめいれい退しりぞけたのでたすけることはしない,とせつめいなさいました。―さばびと 6:6-10

  •   イエスは,サマリアじんじょせいはなしかけたときにそのじょせいあきらかにしましたが,それはかみからのけいによるものでした。そのじょせいは,イエスがしょうらいについてこくしなかったにもかかわらず,イエスをげんしゃとしてみとめました。―ヨハネ 4:17-19

  •   イエスのてきたちは,さいばんにかけられたイエスかおものをかぶせてひらち,「げんせよ,おまえったのはだれか」といました。てきたちは,イエスがしょうらいこくすることではなく,ぶんひらったものたちがだれかをかみからのちからによってあきらかにするようもとめていました。―ルカ 22:63,64

a このれいではいっけんかみがモーセにちょくせつはなしかけたようにおもえるかもしれませんが,せいしょによれば,かみてん使もちいてモーセのりっぽうけいやくをおつたえになりました。―使 7:53。ガラテア 3:19