内容へ

仕返しについて聖書は何と言っていますか

仕返しについて聖書は何と言っていますか

せいしょこた

 やられたらやりかえすべきだとかんがえるひともいますが,せいしょにはこうかれています。「『やられたとおりにやりかえそう。かえししてやる』とってはならない」。(かくげん 24:29せいしょおしえをかんがえると,かえしをしたいというちをおさえることができます。

このではつぎてんげます。

 かえしがくないのはどうしてか

 だれかからいやなことをわれたり,ひどいことをされたりすると,はらつのもとうぜんです。「あいおなわせたい」とおもうかもしれません。しかし,せいしょかえしをすべきではないとおしえています。どうしてでしょうか。

 わたしたちがかえしをしようとすると,かみかなしみます。せいしょかみエホバ aはこうっています。「ふくしゅう(ふくしゅう)はわたしがすることであり,わたしほうふくする」。(ローマ 12:19せいしょすすめているのは,いやなことをされてもやりかえそうとせず,のうかぎへいもんだいかいけつすることです。(ローマ 12:18)でも,そうできないあいや,そうしようとりょくしてももんだいかいけつしないあいは,どうしたらいいでしょうか。せいしょによると,エホバがすべてのあくただしてくれるのをつのがけんめいです。(へん 42:10,11

 かみはどのようにひとばっするか

 かみげんざいわるいことをしたひとしょばつするけんげんにんげんせいあたえています。(ローマ 13:1-4)やがてかみは,ひどいことをしたひとたちがみなきちんとばっせられるようにし,あらゆるくるしみをえいえんになくします。(イザヤ 11:4

 かえししたいというちをどうすればおさえられるか

  •   しょうどうてきこうどうしないようにする。かくげん 17:27いかりにまかせてこうどうすると,こうかいするようなことをしてしまいかねません。あたまやしてよくかんがえてからこうどうすると,たいていけっになります。(かくげん 29:11

  •   じつたしかめる。かくげん 18:13)ひどいことをされたとかんじたら,つぎのようにかんがえてみるとよいでしょう。「あいはどうしてあんなことをしたんだろう。なにわたしらないじょうがあるんだろうか。すごいストレスでいらいらしていたんだろうか。わるはなかったのかもしれない」。だれかからきずつけられたようにおもえたものの,わざとではなかった,ということもあります。

 かえしについてのかい

 かい: せいしょは「にはを」とっているので,かえしをみとめている。(レビ 24:20,「しんきょうどうやく」,ほんせいしょきょうかい

 じつ: だいイスラエルの「にはを」というおきてには,じんかんふくしゅうおさえるこうがありました。そのおきては,さいばんにんたちがつみおかしたひとそうおうしょばつすのにやくちました。 bしんめい 19:15-21

 かい: せいしょじんてきかえしをしてはいけないとっているので,ぼうりょくけたときにまもることもしてはいけない。

 じつ: がいけそうなときには,ぶんまもけんがあります。けいさつなどにたすけをもとめることもできます。しかし,せいしょにあるとおり,あらそうことはのうかぎけるべきです。(かくげん 17:14

a せいしょによると,「エホバ」はゆいいつしんかみまえです。

b このおきてについてくわしくは,「にはを』,ほんとうなんですか」というをごらんください。