内容へ

契約の箱とは何ですか

契約の箱とは何ですか

せいしょこた

 けいやくはことは,かみのごめいれいにより,だいイスラエルじんかみせっけいどおりにつくったしんせいひつのことです。それには「あかし」,つまり,じっかいしるされた2まいいしいたかんされていました。―しゅつエジプト 25:8-10,16; 31:18

  •   こうぞうはこすんぽうは,ながさ2.5キュビト,はば1.5キュビト,たかさ1.5キュビト(111×67×67センチ)でした。それはアカシアのつくられており,うちがわにもそとがわにもきんがかぶせられ,ふちかざりがいていました。はこおおうふたはじゅんきんつくられており,そのりょうはしにある2つのきんのケルブがとくしょくとなっていました。2つのケルブはたがいにかいっており,かおはふたのほうけられていました。ケルブのつばさはふたをおおうようなかたちじょうほうひろがっていました。はこあしじょうほうには4つのきんがありました。きんをかぶせたアカシアののさおがそのとおされ,はこはこぶために使つかわれました。―しゅつエジプト 25:10-21; 37:6-9

  •   しょとうしょけいやくはこまくせいじょかれました。まくとは,けいやくはこどうつくられた,すうはいようどうしきテントのことです。せいじょさいひとびとからえないようにられていました。(しゅつエジプト 40:3,21だいさいだけが,ねんに1しょくざいせいじょはいり,けいやくはこることができました。(レビ 16:2。ヘブライ 9:7こうだいに,けいやくはこソロモンのしん殿でんせいじょうつされました。―れつおうだいいち 6:14,19

  •   ようけいやくはこは,しんせいなものをかんするのに使ようされていました。かみがシナイさんでイスラエルじんたちとむすばれたけいやくかれらにおもこさせるものがおさめられていました。さらに,そのはこしょくざいおこなわれるしきでもじゅうようやくわりたしました。―レビ 16:3,13-17

  •   しゅうぞうひんじっかいきざまれたいしいたが,けいやくはこれられたさいしょしなでした。(しゅつエジプト 40:20のちに,マナをれたきんのつぼと「いたアロンのつえ」もくわえられました。(ヘブライ 9:4。しゅつエジプト 16:33,34。みんすう 17:10しん殿でんはこうつしたさい,つぼとつえはそのなかになかったため,どこかのてんのぞかれたものとおもわれます。―れつおうだいいち 8:9

  •   うんぱんほうほうはこいているアカシアののさおを,レビびとかたかついではこぶことになっていました。(みんすう 7:9。れきだいだいいち 15:15)さおははこからはずされることがなかったので,レビびとはこれるひつようまったくありませんでした。(しゅつエジプト 25:12-16せいじょせいじょへだてていた「りのまく」は,はこはこぶときのおおいとして使ようされました。―みんすう 4:5,6 a

  •   しょうちょうけいやくはこかみりんざいむすけられていました。たとえば,せいじょにあるけいやくはこうえやイスラエルの宿しゅくえいあらわわれたくもは,エホバのりんざいしゅくふくのしるしでした。(レビ 16:2。みんすう 10:33-36せいしょでは,エホバがけいやくはこのふたのうえにある2つの「ケルブたちのうえしておられる」ともべられています。(サムエルだいいち 4:4。へん 80:1)ですから,ケルブたちはエホバの「へいしゃ……のひながた」,つまりエホバのへいしゃしょうちょうしていました。(れきだいだいいち 28:18はこがシオンにかれたあと,ダビデおうは,けいやくはこしょうちょうしていたこうしたてんまえて,エホバが「シオンにんでおられる」とくことができました。―へん 9:11

  •   めいしょうせいしょはこのしんせいはこしてさまざまめいしょうもちいています。たとえば,「あかしはこ」,「けいやくはこ」,「エホバのはこ」,「あなたの[エホバの]みちからはこ」などです。―みんすう 7:89。ヨシュア 3:6,13。れきだいだい 6:41

     はこのふたは「なだめのおおい」もしくは「あわれみの」とばれています。(れきだいだいいち 28:11; 「ジェームズおうきんていやく(きんていやく)」[えい])このひょうげんは,しょくざいにふたがじゅうようやくわりたすことをしめしています。その,イスラエルのだいさいせいとしてささげられたどうぶつをふたのほうけて,ふたのまえではねばしました。だいさいのこのこうは「ぶんしんのため,ぶんいえのため,そしてイスラエルのかいしゅうぜんたいのため」のつみのなだめ,つまり,つみおおうものでした。―レビ 16:14-17

けいやくはこいまもありますか

 げんそんしているというしょうまったくありません。せいしょは,けいやくはこようになったことをしめしています。それは,けいやくはこかんれんしたけいやくが,イエスのせいもとづく「あたらしいけいやく」にえられたからです。(エレミヤ 31:31-33。ヘブライ 8:13; 12:24)それでせいしょは,けいやくはこがなくなり,それをかみたみしまないときることをげんしていました。―エレミヤ 3:16

 あたらしいけいやくむすばれたのち使ヨハネにあたえられたまぼろしでは,けいやくはこてんあらわわれました。(けい 11:15,19)このしょうちょうてきはこは,かみりんざいあたらしいけいやくにおけるかみしゅくふくあらわしています。

けいやくはこはおまもりのようなものでしたか

 いいえ。けいやくはこしょゆうしていただけでせいこうしょうされたわけではありませんでした。たとえば,アイとのたたかいのさいに,イスラエルじんけいやくはこ宿しゅくえいきましたが,1人ひとりのイスラエルじんちゅうじつによりはいぼくきっしました。(ヨシュア 7:1-6のちに,けいやくはこせんじょうってったにもかかわらず,イスラエルじんはフィリスティアじんかされました。このはいぼくはイスラエルのさい,ホフニとピネハスのわるおこないがげんいんでした。(サムエルだいいち 2:12; 4:1-11)フィリスティアじんたたかいではこうばいましたが,かみかれらがイスラエルにかえすまでフィリスティアじんさいやくたれました。―サムエルだいいち 5:11–6:5

けいやくはこれき

ねん西せいれきぜん

ごと

1513ねん

ベザレルとそのたちが,イスラエルじんしたざいりょうもちいてはこつくる ― しゅつエジプト 25:1,2; 37:1

1512ねん

モーセにより,まくさいだんともほうけんされる ― しゅつエジプト 40:1-3,9,20,21

1512-1070ねん

さまざましょうつされる ― ヨシュア 18:1。さばびと 20:26,27。サムエルだいいち 1:24; 3:3; 6:11-14; 7:1,2

1070ねん

ダビデおうによりエルサレムにはこばれる ― サムエルだい 6:12

1026ねん

エルサレムのソロモンのしん殿でんなかうつされる ― れつおうだいいち 8:1,6

642ねん

ヨシヤおうによりしん殿でんもどされる ― れきだいだい 35:3 b

607ねんぜん

しん殿でんからのぞかれたとおもわれる。西せいれきぜん607ねんしん殿でんほろぼされたときにバビロンへされたぶっぴんいちらんひょうにも,エルサレムにもどされたときいちらんひょうにもはこかんするげんきゅうはない ― れつおうだい 25:13-17。エズラ 1:7-11

63ねん

ローマのしょうぐんポンペイウスがエルサレムをせいふくし,しん殿でんせいじょはいったときはこはなくなっているとつたえている c

a はこうんぱんおおいにかんするかみりっぽうしたがわなかったイスラエルじんさんけっまねきました。―サムエルだいいち 6:19。サムエルだい 6:2-7

b いつ,なぜ,だれによってはこのぞかれたのかせいしょべていない。

c タキツスちょれきだい5かん9せつさんしょう