内容へ

目次へ

読者からの質問

読者からの質問

イザヤ 60しょう1せつてくる「おんな」とはだれですか。また,そのおんなはどのようなで「[ち]」,「ひかりら」しますか。

イザヤ 60しょう1せつにはこうあります。「おんなよ,って,ひかりらせ。あなたのひかりた。エホバのえいこうがあなたのうえかがやいている」。ぶんみゃくによると,この「おんな」とはシオン,つまりとうのユダのしゅだったエルサレムのことをしています。 aイザ 60:14; 62:1,2)エルサレムはイスラエルこくみんぜんたいあらわしていました。イザヤのこのげんむと,2つのもんまれます。(1)いつ,またどのようなでエルサレムは「[ち]」,「ひかりら」しましたか。(2)イザヤのこのげんいまだいにさらにおおきなじつげんしていますか。

いつ,またどのようなでエルサレムは「[ち]」,「ひかりら」しましたか。エルサレムとそこにあったしん殿でんは,ユダヤじんがバビロンのしゅうとなっていた70ねんあいだてたままでした。しかし,メディアじんとペルシャじんによってバビロンがほろぼされたあと,バビロニアていこくかくにいたイスラエルじんきょうもどり,しんすうはいかいふくさせるゆうました。(エズ 1:1-4げんぜん537ねんこう,12ぞくのエホバをあいするひとたちがもどりました。(イザ 60:4かんしたひとたちはエホバにせいささげ,まつりをおこない,しん殿でんさいけんはじめました。(エズ 3:1-4,7-11; 6:16-22)こうしてふたたび,エホバのえいこうがエルサレム,つまりエホバにつかえるひとたちのうえかがやはじめました。そしてそれらのひとたちが,エホバをまだらないひとたちにひかりらせるようになったのです。

しかし,イザヤのこのかいふくげんは,だいエルサレムにおいてぶんてきにしかじつげんしませんでした。ほとんどのイスラエルじんかみしたがつづけませんでした。(ネヘ 13:27。マラ 1:6-8; 2:13,14。マタ 15:7-9)またのちだいには,イエス・キリストをメシアとしてれませんでした。(マタ 27:1,2西せいれき70ねんに,エルサレムとそこにあったしん殿でんふたたかいされてしまいました。

エホバはこのさんけつまつこくしておられました。(ダニ 9:24-27)ですから,あきらかにエホバは,イザヤ 60しょうかいふくげんすべてがじょうのエルサレムでじつげんするということをしていませんでした。

イザヤのこのげんは,いまだいにさらにおおきなじつげんしていますか。はい。ただし,うえにあるエルサレム」というしょうちょうてきおんなじつげんします。使パウロは,このおんなについて「わたしたちのははです」ときました。(ガラ 4:26)「うえにあるエルサレム」とは,ちゅうじつてん使からかみしきてんぶんのことです。このおんなどもは,イエスとてんぼうつ14まん4000にんのクリスチャンであり,パウロもその1人ひとりでした。「せいなるこくみん」,つまり「かみのイスラエル」はてんぼうひとたちからっています。(ペテいち 2:9。ガラ 6:16

うえにあるエルサレム」は,どのように「[ち]」,「ひかりら」したでしょうか。じょうのこっているてんぼうひとたちをとおしてそうしました。それらのひとたちがけいけんしてきたことと,イザヤ 60しょうかれているげんかくしてかんがえてみましょう。

てんぼうつクリスチャンが「[つ]」ひつようがあったのは,しんひかりかがやかせることができなくなっていたからです。これはげんされていたことで,西せいれき2せいにははいきょうざっそうのようにひろがっていました。(マタ 13:37-43)このようにして,てんぼうつクリスチャンがおおいなるバビロン(かいまどわしているちがったしゅうきょうぜんたい)へのしゅうとなりました。1914ねんに「たいせいしゅうけつとき」がはじまっても,そのじょうたいつづました。(マタ 13:39,40ほどなくして1919ねんに,てんぼうつクリスチャンはこのらわれのじょうたいからかいほうされました。そしてすぐに,おうこくらせをつたえるかつどうむことによって,しんひかりらしはじめました。 b そのながねんにわたってあらゆるくにひとびとがこのしんひかりせられてきました。そうしたひとびとなかには,イザヤ 60しょう3せつで「おうたち」とばれている,かみのイスラエルののこっているひとたちもふくまれています。(けい 5:9,10

しょうらいてんぼうつクリスチャンはさらにらしいかたでエホバのえいこうはんえいするようになります。どのようにでしょうか。てんぼうつクリスチャンたちは,じょうでのじんせいえたとき,「あたらしいエルサレム」のいちとなります。つまり,きょうどうとうしゃまたさいである14まん4000にんこうせいされる,キリストのはなよめいちいんとなります。(けい 14:1; 21:1,2,24; 22:3-5

あたらしいエルサレムは,イザヤ 60しょう1せつにあるげんじつげんするうえじゅうようやくわりたすことになります。(イザヤ 60:1,3,5,11,19,20けい 21:2,9-11,22-26かく。)だいイスラエルにおいてエルサレムがせいちゅうしんであったのとおなじように,あたらしいエルサレムとキリストはともあたらしいたいせいせいこうせいします。あたらしいエルサレムはどのように「かみのもとからくだって」くるのでしょうか。きゅうとそこにひとたちをしゅくふくすることによってです。あらゆるくにからかみおそれるひとたちは「このひかりによってあゆみ」ます。つみからもかいほうされます。(けい 21:3,4,24)そのけっ,イザヤやげんしゃたちがこくしていた「すべてのことがらかいふく」がかんぜんじつげんします。(使 3:21)このそうだいかいふくは,キリストがおうになったときはじまり,せんねんとうわりにかんりょうします。

aしんかいやく」のイザヤ 60しょう1せつには「シオン」や「エルサレム」ではなく「おんな」ということ使つかわれています。これは,ここでかたけられているじんぶつの「あなた」にたるヘブライや,「[つ]」,「ら[す]」といったどうじょせいけいであるためです。

b 1919ねんはじまったしんすうはいかいふくは,エゼキエル 37しょう1-14せつけい 11しょう7-12せつでもせつめいされています。エゼキエルのげんでは,ながらわれのかんあとてんぼうすべてのクリスチャンしんすうはいかいふくけいけんする,ということがこくされていました。いっぽう,「けい」のしょげんでは,とうとうごくによりかつどうできなかったみじかかんあとてんひとたちのうち,しきなかちゅうしんてきやくわりたしていたきょうだいたちのしょうにんずういちだんてきかえるということをべています。それらのひとたちは1919ねんに「ちゅうじつりょぶかれい」としてにんめいされました。(マタ 24:45「エホバのきよすうはい ついにかいふくされる!」の118ページさんしょう。)