内容へ

目次へ

セクション​7

子どもをしっかり教える

子どもをしっかり教える

「わたし​が​今日​命じ​て​いる​これら​の​言葉​を​あなた​の​心​に​置か​ね​ば​なら​ない。あなた​は​それ​を​自分​の​子​に​教え込み,……それ​に​つい​て​話さ​ね​ば​なら​ない」。―申命記 6:6,7

エホバ​は​家族​と​いう​取り決め​を​設け​た​際,子ども​を​親​の​手​に​委ね​られ​まし​た。(コロサイ 3:20)親​に​は,子ども​が​エホバ​を​愛し​て​責任​感​の​ある​大人​に​なる​よう,教える​責任​が​あり​ます。(テモテ​第​二 1:5; 3:15)また,子ども​の​心​に​ある​もの​を​知る​よう​に​努め​なけれ​ば​なり​ませ​ん。もちろん,親​自身​の​手本​は​とても​重要​です。親​が​まず​自分​の​心​に​エホバ​の​言葉​を​置く​なら,それ​を​子ども​に​教え​やすく​なり​ます。―詩編 40:8

1 子ども​が​何​で​も​話せる​よう​に​する

聖書​は​何​と​述べ​て​いる​か: 「聞く​こと​に​速く,語る​こと​に​遅く……ある​べき​です」。(ヤコブ 1:19)子ども​が,親​に​何​で​も​話せる​と​感じ​られる​よう​に​し​ましょ​う。何​か​を​話し​たい​時​に​親​が​いつ​で​も​聞い​て​くれる​と​いう​こと​を,子ども​が​確信​できる​よう​に​する​の​です。話し​やすい​よう​に,落ち着い​た​平和​な​雰囲気​を​作っ​て​ください。(ヤコブ 3:18)子ども​は,親​が​すぐ​に​怒っ​たり​厳しい​こと​を​言っ​たり​する​と​思う​と,本心​を​明かさ​ない​か​も​しれ​ませ​ん。子ども​に​辛抱強く​接し,愛し​て​いる​こと​を​たびたび​伝え​ましょ​う。―マタイ 3:17。コリント​第​一 8:1

何​が​できる​か:

  • 子ども​が​話​し​たがっ​て​いる​時​に​は,すぐ​に​聞い​て​あげる​よう​に​し​ます

  • 問題​が​生じ​た​時​だけ​で​は​なく,普段​から​子ども​と​よく​会話​し​ましょ​う

2 子ども​の​本当​の​気持ち​を​理解​する​よう​努める

聖書​は​何​と​述べ​て​いる​か: 「物事​に​洞察​力​を​示し​て​いる​者​は​善​を​見いだす」。(箴言 16:20)子ども​の​本当​の​気持ち​は,言葉​に​は​表われ​て​い​ない​こと​が​あり​ます。若い​人​は​よく​大げさ​な​言い方​を​し​たり,本心​と​は​違う​こと​を​言っ​たり​し​ます。「聞か​ない​うち​に​返事​を​する​なら,それ​は​その​人​の​愚か​さ」です。(箴言 18:13)すぐ​に​腹​を​立て​ない​よう​に​し​ましょ​う。―箴言 19:11

何​が​できる​か:

  • 子ども​が​何​を​言っ​て​も,話​を​遮っ​たり​過剰​に​反応​し​たり​し​ない​よう​決意​し​て​ください

  • 自分​が​子ども​と​同じ​年齢​の​時​に​どう​感じ​て​い​た​か,どんな​こと​を​重要​だ​と​考え​て​い​た​か,思い出し​ましょ​う

3 夫婦​が​一致​し​て​いる​こと​を​示す

聖書​は​何​と​述べ​て​いる​か: 「我​が​子​よ,あなた​の​父​の​懲らしめ​に​聴き従え。あなた​の​母​の​律法​を​捨て去っ​て​は​なら​ない」。(箴言 1:8)父親​も​母親​も,子ども​に​対する​権威​を​エホバ​から​与え​られ​て​い​ます。ですから,親​に​敬意​を​示し​て​従う​よう,子ども​を​教え​なけれ​ば​なり​ませ​ん。(エフェソス 6:1‐3)親​が「同じ​思い……で​しっかり​と​結ば​れ​て」い​ない​なら,子ども​は​その​こと​に​気づき​ます。(コリント​第​一 1:10)配偶​者​に​同意​でき​ない​場合​で​も,子ども​の​前​で​それ​を​示さ​ない​よう​に​し​ましょ​う。親​へ​の​敬意​が​薄らい​で​しまう​か​も​しれ​ない​から​です。

何​が​できる​か:

  • どの​よう​に​子ども​に​懲らしめ​を​与える​か​話し合い,合意​し​て​ください

  • 子ども​を​どう​教える​か​に​関し​て​意見​が​異なる​場合,配偶​者​の​見方​を​理解​する​よう​に​し​ます

4 方針​を​持つ

聖書​は​何​と​述べ​て​いる​か: 「少年​を​その​行く​べき​道​に​したがって​育て上げよ」。(箴言 22:6)行き当たり​ばったり​で​は,子ども​を​うまく​教え​られ​ませ​ん。方針​が​必要​で​あり,それ​に​は​懲らしめ​を​与える​こと​も​含ま​れ​ます。(詩編 127:4。箴言 29:17)懲らしめ​と​は,単に​罰する​こと​で​は​あり​ませ​ん。決まり​ごと​を​守る​べき​理由​を​理解​する​よう​子ども​を​助ける​こと​が​関係​し​て​い​ます。(箴言 28:7)加え​て,子ども​が​エホバ​の​言葉​を​愛し,その​中​に​ある​原則​を​認識​できる​よう​に​教え​ましょ​う。(詩編 1:2)そうすれば,子ども​は​健全​な​良心​を​培える​でしょ​う。―ヘブライ 5:14

何​が​できる​か:

  • 子ども​が,神​は​信頼​できる​実在​者​だ​と​確信​する​よう​に​助け​ましょ​う

  • インターネット​や​SNS​に​潜む​道徳​上​の​危険​を,子ども​が​見分け​て​避け​られる​よう​に​し,性​犯罪​者​から​身​を​守れる​よう​に​教え​て​ください

「少年​を​その​行く​べき​道​に​したがって​育て上げよ」