内容へ

エホバの証人が国歌斉唱や国旗敬礼をしないのはどうしてですか

エホバの証人が国歌斉唱や国旗敬礼をしないのはどうしてですか

 エホバのしょうにんは,せいこっしょうちょうけいはらいます。ほかのひとこっせいしょうこっけいれいちゅうせいちかいをすることをそんちょうします。

 でも,エホバのしょうにんはそうしたことをしません。せいしょおしえにはんしているとかんがえているからです。エホバのしょうにんは,ぶんたちとはちがかんがかたをしているひとたちにもけいはらっています。おなじように,わたしたちのかんがかたそんちょうしてほしいとおもっています。

このではつぎてんかんがえます。

 どんなせいしょおしえがかんけいしているか

 エホバのしょうにんは,つぎの2つのせいしょおしえにしたがいたいとおもっています。

  •    かみだけをすうはいする。せいしょにはこうあります。「あなたがすうはいすべきなのはエホバかみであり,このかただけにしんせいほうをしなければならない」。(ルカ 4:8おおくのあいちゅうせいちかいやこっには,ほかのどんなものよりもぶんくにたかめたりたたえたりすることふくまれています。それでエホバのしょうにんりょうしんじょう,そのようなあいこくてきおこないにくわわらないようにしています。

     また,こっけいれいすうはいこう,つまりせいしょきんじているぐうぞうすうはいたるとかんがえています。(コリントだいいち 10:14れきなかにもこっしゅうきょうてきしょうちょうなすひとたちがいます。れきのカールトン・J・H・ヘーズはこうべています。「こっしゅしんこうしゅようしょうちょうならびにすうはいちゅうしんてきたいしょうぶつこっである」。 a しょのクリスチャンについて,さっのダニエル・P・マニックスはこういています。「クリスチャンは[ローマ]こうていしゅれいせいをささげることをこばんだ。―それは,こんにちえば,こっへのけいれい……をこばむことにそうとうするこうである」。 b

    エホバのしょうにんこっけいれいをしませんが,こっいたりやぶいたりするなど,こっしょうちょうするものをけいあつかうことはしません。

  •    かみすべてのひとびょうどうている。使 10:34,35せいしょには,かみは「1人ひとりひとからすべてのくにひとつくっ[た]」といてあります。(使 17:26)それでエホバのしょうにんは,とくていみんぞくくにをたたえるのはくないとかんがえています。しゅっしんんでいるくにかんけいなく,すべてのひとうやまいます。(ペテロだいいち 2:17

 ほうりつさんもとめられているあいはどうか

 エホバのしょうにんせいはんたいするたちっているわけではありません。せいしょによると,せいは「かみめ」のいちであり,そんざいすることをかみゆるしています。(ローマ 13:1-7)また,エホバのしょうにんはクリスチャンがせいしたがうべきであるとかんがえています。(ルカ 20:25

 でも,ほうりつもとめられていることとせいしょおしえがたいりつするあいはどうでしょうか。わたしたちのしんじょうみとめてもらうために,ほうてきようせいをすることもあります。 c それがみとめられないあいは,「ひとではなくかみしたが」います。(使 5:29

 エホバのしょうにんしゃかいてきせいてきしゅちょうをしているのか

 いいえ,エホバのしょうにんしゃかいてきせいてきもんだいかかわることはしません。こっせいしょうこっけいれいちゅうせいちかいをしないのはせいてきしゅちょうをするためではありません。せいしょおしえにしたがいたいとおもっているからです。

aこっしゅかんするろんぶん」(えい),107-108ページ。

bけんとうきざま」(えい),212ページ。