内容へ

断食について聖書は何と述べていますか

断食について聖書は何と述べていますか

せいしょこた

 せいしょだいただしいどうおこなわれるだんじきは,かみさまよろこばれました。しかし,そうでないあいは,かみさまにとってかいなものでした。いまだいせいしょだんじきめいじることもきんじることもしていません。

せいしょてくるひとたちはどんなときにだんじきをしましたか

  •   かみさまたすけやみちびきをもとめるとき。エルサレムまでたびするひとびとは,かみさまたすけをこころからもとめていることをしめすためにだんじきしました。(エズラ 8:21-23)パウロとバルナバは,かいしゅうちょうろうたちをにんめいするときにもだんじきしました。(使 14:23

  •   かみさまもくてきについてしんけんかんがえたいとき。イエスはバプテスマをけたのちせんきょうほうかみさまのごおこなうそなえをするために,40にちかんだんじきしました。(ルカ 4:1,2

  •   おかしたつみたいするあらためをしめすため。かみさまは,げんしゃヨエルをもちいて,ちゅうじつなイスラエルじんに,「あなたがたこころをつくし,だんじきなみだとどうこくとをもってわたしにかえれ」とわれました。(ヨエル 2:12-15

  •   しょくざい(しょくざい)のおこなうとき。かみさまがイスラエルこくみんあたえたりっぽうには,としごとのしょくざいだんじきおこなうようにとのめいれいふくまれていました。 aレビ 16:29-31)そのときだんじきするのはふさわしいことでした。そうすることで,イスラエルじんぶんたちがかんぜんで,かみさまゆるしをひつようとしていることをおもこせたからです。

どんなどうだんじきするのはよくないことですか

  •   ひといんしょうあたえようとする。すうはいかんけいしただんじきかみさまとのあいだでひそかにおこなうべきことだと,イエスはおしえました。(マタイ 6:16-18

  •   ぶんこうけつさをしめそうとする。だんじきをしても,ひとよりもどうとくてきまたれいてきすぐれているということにはなりません。(ルカ 18:9-14

  •   じょうしゅうてきにしているわるいことのつみほろぼしとしておこなう。イザヤ 58:3,4かみさまだんじきれていただくには,かみさまたいしてじゅうじゅんであるか,おかしたつみこころからあらためているひつようがあります。

  •   しゅうきょうしきとしておこなう。イザヤ 58:5-7おやどもがこころからではなくかんからおやあいしているとってもよろこべません。かみさまおなじです。

クリスチャンはだんじきすることをもとめられていますか

 いいえ。かみさまは,モーセのりっぽうなかしょくざいだんじきすることをイスラエルじんにおめいじになりました。しかし,あらためたひとびとつみをイエスがつぐなったあとしょくざいはいされました。(ヘブライ 9:24-26。ペテロだいいち 3:18)クリスチャンはりっぽうにないので,しょくざいまもつとめはありません。(ローマ 10:4。コロサイ 2:13,14)ですから,だんじきするかどうかは,じんもんだいです。(ローマ 14:1-4

 クリスチャンは,だんじきすうはいちゅうしんではないことをかいしています。せいしょだんじきしあわせをむすけているしょはありません。いっぽうしんのクリスチャンのすうはいとくしょくよろこびです。「こうふくかみ」であるエホバのとくしつはんえいしているからです。(テモテだいいち 1:11。でんどうしょ 3:12,13。ガラテア 5:22

だんじきかんしてどんなかいがありますか

 かい: 使パウロは,クリスチャンのふうだんじきすすめた。(コリントだいいち 7:5,「ジェームズおうきんていやく」[えい])

 じつ: さいせいしょしゃほんコリントだいいち 7しょう5せつには,だんじきについてのげんきゅうがありません。 b あきらかに,これはせいしょうつしたひとたちによるひつだとおもわれます。おなじようなことが,マタイ 17しょう21せつマルコ 9しょう29せつ使 10しょう30せつにもられます。げんだいやくのほとんどは,こうしただんじきについてのあやまったげんきゅうさくじょしています。

 かい: イエスがバプテスマをけたのちこうで40にちかんだんじきしたことをねんして,クリスチャンはだんじきするべきである。

 じつ: イエスはそのようなことをめいじませんでしたし,しょクリスチャンがそうしたというせいしょてきしょうもありません。 c

 かい: クリスチャンはイエスのねんしてだんじきするべきである。

 じつ: イエスは,ぶんねんしてだんじきするようにとは,たちにめいじませんでした。(ルカ 22:14-18ぶんんだときにたちはだんじきする,とはわれましたが,それはめいれいではなく,どんなことがきるかをべたにすぎませんでした。(マタイ 9:15せいしょは,くうふくなクリスチャンにたいして,イエスのねんしきまえに,いえしょくをしてるようすすめています。(コリントだいいち 11:33,34

a かみさまはイスラエルじんに,しょくざいに「あなたがたぶんたましいくるしめるべきである」,「あなたたちはぎょうをする」とわれました。(レビ 16:29,31; 「しんきょうどうやく」)このひょうげんは,だんじきすとかんがえられています。(イザヤ 58:3)それで,「げんだいえいやく」はそのぶんをこうやくしています。「あなたたちはぶんつみたいするかなしみをしめすためにべずにごさなければならない」。

b ブルース・M・メツガーちょ,「ギリシャしんやくせいしょほんもんかんするちゅうかい」(えい),だい3ばん,554ページをごらんください。

c じゅんせつおこなわれる40にちかんだんじきれきについて,「しんカトリックひゃってん」(えい)はこうべています。「さいしょやく300ねんふっかつさい[イースター]のじゅんとしておこなうだんじきかんは,さいちょうでも1しゅうかんで,つうじょうは1にち2日ふつかだった。……40にちというすうてきたのは,ニカイアこうかい(325ねん)のだい5のていはじめてだった。もっとも,じゅんせつかんすることかどうかについてはしょせつがある」。(だい2ばん,8かん,468ページ)