内容へ

家族のために | 子育て

本を読むことはとても大切 パート2: 紙とデジタル,どっちがいい?

本を読むことはとても大切 パート2: 紙とデジタル,どっちがいい?

 かみむのとスクリーンでむのと,おさんはどちらがきですか。

 ほとんどのはスクリーンでほうきです。ジーン・M・トウェンギはくはこういています。「ワンクリックでリンクにんだり,スクロールしてページがめくれたりすることにれているだいにとって,ほんむのは退たいくつです」。 a

 たしかに,デジタルのほんにはいろんなメリットがあります。20さいのジョンはこういます。「がっこうではデジタルきょうざい使つかっていました。けんさくのうがあるので,すごく便べんでした」。

 デジタルでは,みながらいろんなのう使つかえます。タップするだけでたん調しらべたり,おんせいいたり,かんれんどうたり,リンクからそくじょうほうんだりできます。では,かみよりもデジタルでんだほうがいいのでしょうか。

 じっくりみたいときにはかみほんほうがいいとひともいます。どうしてでしょうか。

  •   しゅうちゅうしやすい。10だいのネイサンはこういます。「スクリーンでんでいると,ポップアップとかつうとかで,しょっちゅうらされます」。

     20さいのカレンもこうはなしています。「スマホやタブレットでんでいると,かんけいないアプリをたくなったり,ゲームをしたくなったりするんです」。

     せいしょことかんゆうこう使つかってください」。(コロサイ 4:5

     かんがえたいことさんはデジタルべんきょうしたりんだりしているとき,よくっていますか。もしそうなら,しゅうちゅうできるようにどんなふうにたすけてあげられますか。

     アドバイス ほかのことにらされると,宿しゅくだいをするかんながいてあそかんってしまう,ということをおしえてあげましょう。

  •   かいしやすい。「パパ,ママ,しっかりして」(えい)というほんにはこうあります。「おおくのじっけんあきらかになったのは,スクリーンでむと,かみむほどふかかいできないということだ」。

     なぜでしょうか。スクリーンでときには,じっくりかんがえるというより,ながみをしてしまうからです。ニコラス・カーはこういています。「ウェブ[で]は,……ゆびうごきがゆるすかぎり,できるだけすばやくおおくのじょうほうあつめようとする」。 b

     もちろん,ながみがよいあいもあります。でもカーによると,もんだいながみが「われわれの『み』のモードとして,はいてきなものになりつつあること」です。ないようかいせずにざっとむことがしゅうかんになってしまうかもしれません。

     せいしょこと 「ほかになにるにしても,かいなさい」。(かくげん 4:7

     かんがえたいこと かみでもデジタルでも,おさんがしっかりまなべるよう,どんなふうにたすけてあげられますか。

     アドバイス バランスがたいせつです。かみほんにもデジタルにもそれぞれいところがあり,どちらか1つをえらばなければいけないというわけではありません。たとえばデジタルのあいかいするのにやくのう使つかうことができます。それで,どちらにもプラスめんとマイナスめんがあることをおさんにおしえてあげましょう。どもによってきがあることもおぼえておきましょう。

  •    おくのこりやすい。サイエンティフィック・アメリカンえい)のなかでフェリス・ジャブルはこうべています。「かみむよりもスクリーンでほうのうつかれやすく,んだないようおくのこりにくい」。

     いっぽうかみほんときには,ページのどこになにかれていたかという“”があたまなかにできます。それがあとおもすためのしおりのようなやくわりたします。

     さらに,かみほうじょうほうふかきゅうしゅうしやすいというけんきゅうけっがあります。ほんむとないようあたまにしっかりはいるようです。そのため,じょうほうおくのこりやすくなります。

     せいしょことやくこうりょくまもれ」。(かくげん 3:21

     かんがえたいことさんは,んだないようかいしたりおぼえたりすることがにがですか。もしそうなら,かみんだほうがおさんにとってかいしやすいでしょうか。

     アドバイス かみとデジタルのどちらがきかということよりも,どちらのほうがくしゅうこうがあるかをかんがえましょう。おおくのひとは,スクリーンでんでもしっかりかいできるとおもいがちです。

a 「iジェネレーション」(えい)というほんからのいんよう

b 「ネット・バカ インターネットがわたしたちののうにしていること」,ニコラス・G・カーちょしの なお やくせいしゃはっこう