内容へ

だれかが設計?

ヌタウナギの粘液

ヌタウナギの粘液

 ヌタウナギがつくるハイドロゲルつまりゼラチンしつねんえきは,ながねんけんきゅうたいしょうになってきました。ヌタウナギのねんえきは「もっとやわらかくてだんりょくせいのあるせいたいざいりょう」の1つとわれています。

 かんがえてみてください ヌタウナギは,がウナギにていますが,かいていにすんでいます。しょくしゃおそわれると,とくしゅぶんぴつせんからねんえきほうしゅつします。このぶっしつには,ねんえきつくるタンパクしつと,すうながせんじょうのタンパクしつふくまれています。これらのタンパクしつは,ヌタウナギのしゅうみずをゲルじょうねんえきえます。しょくしゃねんえきでえらがまり,ヌタウナギをしてげてしまいます。

 ヌタウナギのねんえきにはおどろきのとくせいがあります。タンパクしつせんは,にんげんかみの100ぶんの1のふとさしかありません。でもナイロンの10ばいきょうがあります。せんざったねんえきかいすいほうしゅつされると,じょうこまかいざるのようなこうぞうになります。このこうぞうにより,ねんえきの2まん6000ばいおもさのみずむことができます。ゲルじょうになったこのねんえきはほぼ100パーセントみずでできています。

 がくしゃたちはまだヌタウナギのねんえきさいげんできていません。「ぜんかいのこのメカニズムはあまりにもふくざつだ」と,あるけんきゅうしゃいます。でもでんこうがくでは,さいきん使つかってヌタウナギのタンパクしつせんつくみがつづけられています。しているのは,かるくてじょうだんりょくせいがあり,ぜんぶんかいされるざいつくることです。そのようなざいができれば,かんきょうやさしいりょうようつくれるかもしれません。かつようのうせいげんめたざいなのです。

 どうおもわれますか ふくざつにできているヌタウナギのねんえきは,しんによるものでしょうか。それとも,だれかがせっけいしたのでしょうか。