内容へ

目次へ

だれ​か​が​設計?

バッタの脳にある動作検知ニューロン

バッタの脳にある動作検知ニューロン

バッタ​は,「1​平方㌔​当たり​8,000万​匹」と​いう​密集​し​た​群れ​を​成し​て​飛ぶ​こと​が​あり​ます。それでも,互い​に​ぶつかり​ませ​ん。どうして​でしょ​う​か。

考え​て​み​て​ください: バッタ​の​2​つ​の​複眼​それぞれ​の​裏側​に​は,LGMD(小​葉​大​運動​検出​器官)と​呼ば​れる​動作​検知​ニューロン​が​あり​ます。ぶつかり​そう​に​なる​と,それら​の​ニューロン​から​羽​と​脚​に​信号​が​送ら​れ,バッタ​は​敏速​に​行動​を​起こす​よう​促さ​れ​ます。実際,その​反応​速度​は,人間​の​まばたき​の​速さ​の​5​倍​に​相当​し​ます。

科学​者​は,バッタ​の​目​と​脳​の​ニューロン​から​ヒント​を​得​て,ある​コンピューター​制御​システム​を​開発​し​て​き​まし​た。移動​ロボット​が​複雑​な​レーダー​や​赤外線​探知​器​を​備え​て​い​なく​て​も,近づい​て​くる​物体​を​検知​し​て​避け​られる​よう​に​する​システム​です。研究​者​たち​は,この​技術​を​乗り物​に​応用​し​て,衝突​事故​を​減らす​ため​に​正確​な警報が​瞬時​に​発せ​られる​よう​に​し​て​い​ます。英国​の​リンカーン​大学​の​ユエ​・​シーガン​教授​は,「バッタ​の​よう​な​単純​な​昆虫​から​学べる​こと​は​沢山​ある」と​述べ​て​い​ます。

どう​思わ​れ​ます​か: バッタ​の​動作​検知​ニューロン​は,進化​の​所産​でしょ​う​か。それとも,だれ​か​が​設計​し​た​の​でしょ​う​か。