内容へ

目次へ

名前

名前

だれかと友達になりたいときには,まず名前をききます。もし神様に名前を尋ねたら,どんな答えが返ってくるでしょうか。

「わたしはエホバ……それがわたしの名」。イザヤ 42:8

初めて聞きましたか。それもそのはず,多くの聖書翻訳では神様の名前がほとんど使われていないからです。大抵は「主」という称号に置き換えられています。しかし,聖書の原文には神様の名前が7000回ほど出てきます。その名前は4文字のヘブライ語からなり,アルファベットにするとYHWHやJHVHになります。日本語では一般に「エホバ」と訳されています。

神様の名前はヘブライ語本文や多くの聖書翻訳の中で用いられている

「詩編死海写本」西暦1世紀,ヘブライ語

ティンダル訳 1530年,英語

「レイナ-バレラ訳」1602年,スペイン語

「和合本」1919年,中国語

名前が大切な理由

神様にとって大切。神様は自分で名前を決めました。ほかのだれかが名付けたわけではありません。エホバ神は「これは定めのない時に至るわたしの名,代々にわたるわたしの記念である」と宣言しています。(出エジプト記 3:15)聖書中に神様の名前は,「全能者」,「父」,「主」,「神」などの称号よりも多く出てきます。また,アブラハム,モーセ,ダビデ,イエスなどの人名よりも多く出てきます。エホバは自分の名前がみんなに知られることを望んでいるのです。聖書にはこうあります。「人々が,その名をエホバというあなたが,ただあなただけが全地を治める至高者であることを知るためです」。(詩編 83:18

イエスにとって大切。「我らの父よ」や「主の祈り」と呼ばれる祈りで,イエスは弟子たちに「あなたのお名前が神聖なものとされますように」と祈るよう教えました。(マタイ 6:9)イエス自身,「父よ,み名の栄光をお示しください」と祈りました。(ヨハネ 12:28)神様の名前を何よりも大切にしていたので,次のようにも祈りました。「わたしはみ名を彼らに知らせました。またこれからも知らせます」。(ヨハネ 17:26

神様を信じている人たちにとって大切。そうした人たちは,自分たちの保護や救いにこの特別な名前が関係していることを理解しています。聖書はこう述べています。「エホバのみ名は強固な塔。義なる者はその中に走り込んで保護される」。(箴言 18:10)「エホバの名を呼び求める者はみな安全に逃れる[または,救われる]」。(ヨエル 2:32)また聖書は,神様の名前を使うことで,どの神に仕えているかがはっきりすると述べています。「もろもろの民は皆,それぞれ自分たちの神の名によって歩む。しかしわたしたちは,定めのない時に至るまで,まさに永久に,わたしたちの神エホバの名によって歩む」。(ミカ 4:5。使徒 15:14

名前の持つ深い意味

神様について説明している。多くの学者によれば,エホバという名前には「彼はならせる」という意味があります。エホバ神は自分の名前について,モーセにこう説明しました。「わたしは自分がなるところのものとなる」。(出エジプト記 3:14)この名前には,万物を存在させた創造者という意味だけでなく,自分自身や創造物をどんなものにでも変化させて目的を果たすことができる方という意味があります。神様の立場や権威や権力は称号で表わせますが,神様のすべてを正確に表現できるのはエホバという名前だけです。

わたしたちに関心を抱いている。神様の名前の意味を知ると,人間や他の創造物をずっと気遣っておられることが分かります。神様の愛ある関心がなければ,創造物すべては存在し続けることができないからです。そして何よりも,神様は自分の名前を知ってほしいと願い,それを知らせてくださいました。わたしたちが尋ねる前から自己紹介してくださっていたのです。ですから,自分を遠い存在ではなく,身近に感じてほしいと思っています。(詩編 73:28

名前を使うことは親しくなりたいという気持ちの表われ。例えば,友達になりたい人に「名前で呼んでほしい」と言うとします。でも,いつまでたってもそうしてくれなかったら,どう感じますか。「友達になりたくないのだろうか」と感じるかもしれません。神様も同じです。エホバはわたしたちに自分の名前を教え,その名前を使うことを望んでいます。そうするなら,エホバと親しくなることができます。エホバは「み名を思う[または,大切にする]者たち」に目を留めてくださるのです。(マラキ 3:16

神様の名前が分かりました。では次に,神様の性格についてみてみましょう。

神様の名前 神様の名前はエホバです。その名前には,自分の目的を果たす方という特別な意味があります。