内容へ

目次へ

ご存じでしたか

ご存じでしたか

フィリポにったとき,エチオピアのかんがんなにっていましたか。

しんかいやくせいしょ」で「へいしゃ」とやくされているギリシャはいろいろなものすことがあります。(使 8:28,29,38)でも,エチオピアのかんがんっていたのは,たたかいやレースに使つかわれるへいしゃよりおおきいものだったとおもわれます。どうしてそういえるのでしょうか。ゆういくつかかんがえてみましょう。

このかんがんたかにあるひとで,ながきょどうしてきた。このひとは「エチオピアのじょおうカンダケのこうかんで,そのざいほうすべてをかんするひと」でした。(使 8:27だいエチオピアにはげんだいのスーダンとエジプトのなんふくまれていました。このこうかんどうちゅうずっとおなものっていたわけではないとおもわれますが,ながたびのためにたくさんのもつがあったことでしょう。1せいにはおおいのいたよんりんしゃじょうきゃくせるために使つかわれていました。「使かつどう」のあるちゅうしゃくしょにはこうかれています。「このようなしゃであれば,よりおおくのもつみ,かいてきどうすることができた。そのため,どうできるきょながくなったとおもわれる」。

かんがんはフィリポにったときまきものんでいた。せいしょには「フィリポはならんではしり,こうかんげんしゃイザヤのしょろうどくしているのをい[た]」とかれています。(使 8:30りょこうようしゃいそいでどうするためのものではありませんでした。しゃのスピードがゆっくりだったからこそ,こうかんまきものむことができましたし,フィリポもはしってくことができたのでしょう。

かんがんは「っていっしょすわるようフィリポにたのんだ」。使 8:31)レースようへいしゃおおくのあいってつくりになっていました。いっぽうりょこうようしゃであれば,かんがんとフィリポがいっしょすわれるスペースがあったでしょう。

さいきんしゅっぱんぶつさしでは,エチオピアのかんがんが,たたかいやレースに使つかわれたへいしゃよりもおおきなものっています。これは,れきじょうしょうや,せいなるちからみちびかれてかれた使 8しょうろくもとづいています。