格言​の​書 8:1-36

8  けていないだろうか。しきべつりょくこえげていないだろうか+   それは,みち沿いのたかだい+こうてんつ。   まちつうじるもんよこもんぐちおおごえさけつづける+   「ひとびとよ,わたしはあなたがたけている。みな*かってこえげる。   けいけんのないひとたち,そうめいさをけよ+おろかなひとたち,かいりょくのあるこころ*   きなさい。わたしじゅうようなことをかたり,くちびるただしいことをはなすからであり,   わたしくちおだやかにしんかたり,くちびるじゃあくなことをけんするからである。   わたしくちことすべただしい。ちがったことやがったことはまったくない。   それはみなしきべつりょくのあるひとにとってはめいかいであり,しきつけたひとにとってはただしいことである。 10  ぎんわりにわたしどうを,さいりょうきんよりもしきえら+ 11  はサンゴ*まさり,のどんなのぞましいものもそれにはかなわない。 12  であるわたしは,そうめいさとともむ。しきこうりょく+ 13  エホバをおそれるとはあくにくむことである+わたしは,おもがりやほこ+わるみちいつわりをにく+ 14  わたしにはじょげんやく+がある。かい+ちから+わたしのものである。 15  わたしによって,おうたちはとうつづけ,こうかんたちはただしいこく+ 16  わたしによって,とうしゃたちはおさつづけ,こうひとたちはただしいさばきをする。 17  わたしは,わたしあいするひとあいしており,わたしさがもとめるひとは,わたしつける+ 18  とみえいこうわたしともにある。えいぞくするざいさん*ただしさも。 19  わたしみのらせるものはきんにも,せいれんされたきんにもまさり,わたしすものはさいりょうぎんまさ+ 20  わたしは,せいみちを,こうせいみちなかあゆむ。 21  わたしあいするひとたちにざいさんあたえ,かれらのくらたす。 22  エホバが,そうぞうはじめとして+むかしぎょうさいしょとしてわたしした+ 23  わたしは,むかしからえられた+はじめから,きゅうよりまえだいから+ 24  みずふかみもなかったとき+わたしされた*みずがあふれるいずみもなかったときに。 25  やまやまえられるまえに,おかよりまえに,された。 26  かみきゅうやそのげんも,じょうさいしょかたまりもまだつくっていなかったときに。 27  かみてんととのえたとき+わたしはそこにいた。かみみずひょうめんすいへいせんいた*とき+ 28  うえほうくもいたときふかみずいずみもうけたとき 29  うみのためにていもうけ,みずせいげんえないようにしたとき+だいえた*とき 30  そのときわたしすぐれたはたらとしてかみのそばにいた+わたしまいにちかみふかあいじょういだそんざい+いつもかみまえよろこんだ+ 31  ひとむためのきゅうよろこび,にんげんふかあいじょういだいた。 32  だからいまわたしどもたちよ,わたしうことをきなさい。わたしみちしたがひとたちはしあわせだ。 33  どうれて*+かしこくなれ。それをけいしてはならない。 34  まいにちわたしぐちはや*ぐちはしらわきち,わたしうことをひとしあわせだ。 35  わたしいだすひといのちいだし+エホバのこうるからである。 36  しかし,わたしするひとぶんいためつけており,わたしにくひとたちはあいしている+」。

脚注

直訳,「人々の子供たち」。
直訳,「心を理解せよ」。
用語集参照。
または,「価値ある世襲財産」。
または,「陣痛を伴って生み出された」。
直訳,「円を定めた」。
または,「定めた」。
直訳,「聞いて」。
または,「で目覚めていて」。

注釈

メディア